学童クラブに落ちて待機児童になった場合、よくある疑問・質問への回答
学童クラブへ申し込んだけど入れない「待機児童」に関しての、
・1年生は待機にならないよね!?
・兄弟の上の子が落ちたらどうしよ・・
・待機になったら仕事やめないとダメかな。
などのよくある疑問へ答えていきます。
ヤフー知恵袋などに学童保育、その年齢の子どもに関係した質問がたくさんありますが、
✔普通の感覚の答え
✔非常に偏った返答
✔質問者への攻撃
入り混じっていて参考にならないのが実情です。
そのため学童クラブにより違うことは前提として、一般的・王道的な回答を理系思考+児童館・学童クラブ勤務20年以上の経験を元にお答えしていきます。
私の答えがベストな場合もあるし、それ以上の案や意見もありますが、
少なくとも学童クラブ年齢層の子どもや家庭ばかり20年以上関わってきた経験や業界知識は、あなたのお役に立てると思います。
質問の参照元はヤフー知恵袋、教えてgoo、発言小町、子育て相談ドットコム、私が学童クラブで過去に受けてきた質問など。
またジャムの回答方針や根拠は
などを元にしています。
学童クラブ勤務歴20年以上の知見が、
あなたのお役に立てれば嬉しいです。
学童クラブに関してのよくある質問の一覧はこちら
1.学童に入れない待機児童って、どういうこと?
学童クラブは3種類あり、それぞれ特徴が違います。
学童クラブの待機児童とは、人気のある公立学童クラブに申し込んでも入れないとか、子どもが歩いて行ける学童が限られ、申し込みが多くてあぶれる感じ。
一方で塾や習い事系の民間学童クラブは、申し込めば入れるので待機児童はありません。
けどかなり高いので、税金が使われているから安い公的な学童クラブを・・
とみんな考えますね。
でも住んでる場所によっては行けるところが一か所しかないとか、あっても学童クラブがどれも小さくて定員が少ないとか。
また学童クラブは基本的に、保育園を終わったばかりで留守番できない1年生が優遇されてるので、上の学年は入りにくい傾向。
いろんな要素から、申し込んでも落ちてしまうのが学童クラブ待機児童、全国的にはこんな感じです。
また地域によっては3年生までしか申し込めないので、使いたくても申し込めない潜在的なニーズを持った人を【隠れ待機】と言ったりします。
隠れ待機は実態がつかみにくく、学童クラブが増えたら増えただけ申込みも増えたりして、待機児童がなかなか減らない地域もあります。
一方で条件満たしたら全員入れる「全数受け入れ」方針の自治体では待機児童は出ません。
そこが良いか?は施設に対して子ども多すぎて狭すぎ、職員が足りず見きれなくないところもあるので、一概には言えないですね。
2.待機児童になるって多いことなの?
学童クラブ待機児童は年々減っていて国も方針を出してるけど0になる見込みは、少なくとも2023年〜数年程度は無理に思います。
全国ではこんな統計👇
一番待機の多い東京都に関してはこれ👇
学童クラブ数・登録児童数・待機児童数(令和4年5月1日現在)(PDF:128KB)
ただ待機児童が多い、ワーストだ!とか言ってる地域でも細かく見ると定員割れの施設もあったりして、
今年は300人分の定員を確保したのに
今年も待機が減らん・・
私の働いていた学童クラブの役所の担当が嘆いてたくらい、単に施設を増やすだけじゃ解消は難しいようです。
隠れ待機もあるので、3年生までの待機が解消されたから対象を広げよう・・ものなら、また増えると簡単な予想。
ただし申し込んでも待機になるってのは、それだけ「学童クラブの必要性が低い」と見なされてます。
申込みの審査基準は公開されてて、仕事が多くて家を開ける時間が長い家庭、1年生の家庭、シングルの家庭などは総じて入りやすいもの。
落ちる人は経験的に、待機の多い地域でも週に一日しか働いてないとか、毎日働いてるけど15時までとか、本気になればなんとかなりそうな家から待機になってます。
そもそも放課後の居場所は学童クラブだけじゃないので、「落ちたら仕事やめないと・・」みたいに困ることはほとんどないと思います。
まあリサーチ不足で、毎年定員オーバーする人気学童一本に絞って申し込んじゃったら落ちた
とかはあり得るので、少しは調べたり学童クラブ担当に聞いてみましょう。
3.1年生なのに学童クラブの待機児童になった・・これってよくあること?
1年生は保育園卒園したばかり、すぐに留守番できなくて早速4月1日から学童に・・という家も多いです。
小1の壁と言われる対策として、学童クラブ審査基準で1年生の点数が高く設定される自治体が多い。
例として台東区の学童審査基準、学年調整👇
だから色んな学年がきてる学童なら、よほどじゃない限り待機になるのは上の学年です。
ただし学校内の一室に作られた学童クラブは、放課後に通う必要がなくて人気な反面、部屋の広さ的に定員が少ない場合があります。
そうなると1年生だけで定員が埋まり、1年生の中でも入れない子が出てくる。
いくつか学童クラブがあって、少し歩けば行けるところを第2希望で出せばあぶれないけど、学校内を一本に絞ったりすると1年生でも待機になる可能性が出てきます。
また利用料でも公立は安くて民営は高いという差が大きいと、
やっぱり人気の公立施設は1年生のうちでも両親とも週5フルタイムで働いてるくらいじゃないと入れないでその他は待機児童に・・みたいな地域もあります。
さいたま市とか、かなり利用料格差が大きいことで有名。
公立は8000円👇
だけど市内の限られた施設だけ、ほかは大半が民営学童クラブの税金から助成を受けて運営してて、入会金+月額15000円とかで安い方。
そういった地域では1年生でも油断できません。
4.下の子は入れて上の子は学童待機、どうしよ。
学童クラブに兄弟で申し込んだとき、1年生の下の子は入れたけど上が待機になるケースは多い。
決定から一ヶ月くらいはあるはずなので、上の子は留守番練習をするとか、放課後子ども教室を検討するとか、児童館など別の方法を探すしかありません。
留守番ってはじめこそハードルは高めですが、子どもに必要なことを教えれば意外とすんなり。
兄弟入会を考えてくれる学童は、申請時点で「兄弟で片方落ちたらどうしますか?」みたいな気構えを持たせてくれるチェック項目があって、事前に覚悟させてくれます。
その時点で察し、上の子を留守番練習させる家も少なくないですよ。
私はずっと学童クラブ申請入会に関わって来ましたが、その質問で多くの保護者が
「どっちか受かった方だけでも利用したい」
にチェックを付けます。
兄弟一緒だとかえって心配だと、敢えて別学童にする家もあります。
5.学童クラブに落ちて待機になったら、みんなどうしてる?
学童クラブに落ちた場合、
など別の方法を探すしかありません。
まあ塾的な民間学童は高すぎるので、選択肢にはあまり入らないと思います。
待機児童が出る地域では
●「ランドセル預かり」
●「放課後子ども教室特例」
みたいに困らない制度がある場合が多いので、とりあえずそれを使うのが一般的。
多少時間が短かったりするけど、無いより助かると思います。
あまりないけど1年生から落ちるのは「学童は必要がない」と見なされてるからですが、ランドセル預かりなどは「1年生だから」という理由で優先的に使えたりします。
放課後子ども教室は学校によりマチマチですが、やってれば4時〜5時くらいの居場所になります。
学童クラブに入れないのは親の働く時間が短めだからで、学童じゃなくても放課後子ども教室で足りるケースが多いですよ。
でも一番は留守番できる練習がオススメ。
留守番ってはじめこそハードルは高めですが、子どもに必要なことを教えれば意外とすんなり。
私も数千家庭を学童が3年生までしかない地域で見てきたけど、3年生退会ギリギリまで親がお迎えに来てた家ですら、4月1日からは問題なく留守番してました。
もちろん事前に学童が今後のために協力し、「困ったら学童に相談においで」とか練習を重ねて親も少し安心できる状態にして。
何事も準備が必要ですが、入れない決定から一ヶ月くらいあるはず👈短すぎることはないでしょう。
まあいずれ留守番することになるので練習が必要、その時期が半強制的に来ただけと考えれば動けると思います。
6.学童入れなかったら正社員を諦めるのを考えてますが、どう思いますか?
学童クラブに落ちて、
パートになろうか?
という人がたまにいるけど、はっきり言って釣り合いません。
保育園落ちたら救いがないけれど、学童に落ちても救いがたくさんあるからです。
正社員になると迎えに間に合わない!
という方もいますが、ほとんどの学童クラブは保育園と違ってお迎えは不要、一人で帰る子が多いくらいなので、
保育園=お迎え
だから👇
学童 = お迎えが必須だろう
と思い込んでる方が、いらぬ悩みを持ってる気がします。
6時に一人で帰らせて、家で1時間くらい留守番👈年長でも保育園から一人帰りできるなら可能だと思いませんか?
年齢にもよるけど、正社員になれなくて何年も派遣・契約社員で安めの給料に甘んじている方が多い中、頑張り+縁あっての正社員採用は大切です。
たかが数年、場合によっては入れても馴染めず数ヶ月で辞めるケースも考え、学童クラブとはとても釣り合いませんよ。
学童に入れなくても小学生に放課後の居場所は多く、それでも学童クラブ一択に思えるのは
●親の心配が大きすぎ
●地域に対するリサーチ不足
もう少し調べてみましょう。
2023年現在どの業界も人手不足、正社員採用を決めた内定者は大切にされるので、会社に相談してみるのも良いと思います。
7.待機児童になったら学童諦めるか仕事やめるかの2択?
学童諦めるか、仕事辞めるか?の2択に陥ってるのは
①お迎え間に合わない
②我が子に留守番なんて無理
上の「クリアできる2択」をクリアできないと思い込んでる方に多いです。
①のお迎え問題ですが、学童クラブは確かに保育園より預かってくれる時間は短いことが多いですが、そもそも学童クラブにお迎えは必要ありません。
子どもが一人で帰って良い施設、学校からは一人帰ってくるのと同じですよね。
一人帰りしていい限界時間は18時とか、そこで一人で帰って親の帰宅まで留守番してる家はたくさんありますよ。
今日は8時に帰って来るって
言ってたよ〜
まあ夜10時とか開いてる民間学童クラブもあるけど、預けて良いとしても預け過ぎ、良い発達は望めなくなります。
②の我が子心配については、取り越し苦労です。
多少の発達障害があったとしても乗り越えて成長するのが子ども、はじめは確かに心配だけど慣れればどうってことありませんよ。
学童に申し込んだけど入れないのが分かった・・
猶予期間があるはずなので、その間に留守番練習です。
または他の居場所もあります。
こんな理由から、学童クラブと仕事を比べるのはとても釣り合わない、というわけです。
8.学童クラブが待機、いつになったら入れるの?
学童クラブが待機になった場合、施設に空きが出たら待機の順番によって連絡が来ます。
一番早い時だとたまに4月に来ることもあるけど、ゴールデンウィーク過ぎて連絡が来なきゃ、次のチャンスは夏休み後。
夏休みを乗り越えたら、退会していく家庭が多少あるためです。
そこでも来なければ、年度内は諦めたほうが良いかも。
1年生ばかりの学童はやめる人がほほいないので一年待って連絡なし、11月の次の年の入会申請の時期くることも珍しくはないからです。
9.待機状態から10月に電話来て学童入れることになったけど、今更感が。。
夏休みを過ぎるとポツポツ学童クラブから退会し、3年生は早めに辞めて自立に向かう子どもも多いです。
そしてその年度で待機状態が解消され
定員の空きができたけど、
入会しますか?
👆の連絡が来るか来ないかの目処が10月あたり。
ただ4月から今まで家で過ごしてたのに、わざわざ自由を減らす学童に子ども本人が来たがるか?
子どもは家がいい、外が楽しくても家がいいと聞けば答えます。
親の思いだけで途中入会させると、子どもの反発によって学童クラブで荒れ、他の子とトラブルが絶えず連絡も頻繁・・というケースもよくあること。
本人の意向が何より大切です。
本人さえ納得して、
学童行けるのは嬉しい!
とかなら今更ながら入会しても問題ないと思います。
10.待機状態で児童館に預けることになったけど管理してくれないみたい、、勝手に帰ったりしない?
学童クラブが待機になると、放課後子ども教室や児童館で預かってくれる場合があります。
いや、預かってくれるんじゃなく、学童代わりに来てもいい・・程度です。
普通はランドセルで来ちゃダメなのに、学童クラブが待機になったから代わりに来てもいい場所に過ぎないので、学童のように管理してはくれません。
心配ならGPSのついたキッズケータイを契約して持たせたり、子どもによく言い聞かせましょう。
何度かある失敗も想定内なので、いざ
✔「勝手に帰った」
✔「ランドセルを家の前においてどっか行った」
とかなった場合に備えて、どうするか考えておきましょう。
預けたのに、なんで勝手に帰ったのを止めてくれないの!?
とかは、お門違いなクレームです。
11.学童クラブ一次募集の申込みに間に合わなかったら?
学童クラブの申込みは、来年4月から使いたい場合は前の年11月くらいの数週間で一次募集が打ち切られるのが一般的です。
間に合わなかったら、一次募集で定員が埋まらなかったら存在する1月くらいの二次募集に申込むことになります。
待機児童が多い地域だと一次募集で定員が埋まることも多いので、期限内に書類を揃えて提出するのはマスト。
揃えても落ちることもあるくらいです。
ちなみに、最終日に来て書類不備で突き返されて怒り出す保護者は「あるある」
ゴネてもムダなので、あらかじめ公表されてる期限に間に合わない、というのが早い段階で分かってるなら締め切られるかなり前に相談すると、何とかなることもあります。
締め切り過ぎてから相談は遅すぎます。
【学童の申込み 間に合わなかったら?】10月から情報収集しよう
ありがとうございました
よければコメントいただけると
嬉しいです👇️
学童クラブ支援員や保育士など、保育者の方向けプレゼント配布中↓
このサイトでは子育て情報や子ども心理などのほか、学童クラブ~保育園や小学校の子ども向けのおすすめの遊び/オススメ本をそれぞれ100以上紹介しています
見やすい記事一覧です
👉️地域・自治体別の学童クラブなど👈️
学童クラブに関するよくある疑問はこちら👇👇👇