個人で学童クラブに関するブログを運営している方と、そのウェブサイトを勝手に紹介!
こんにちは、元理系研究者だった保育士ジャム(プロフィール)です。
タイトルの通り、学童クラブの現役や元支援員の方が個人でやっているブログを紹介します。
学童クラブが施設として運営している
ブログ紹介じゃないですよ。
紹介している学童ブログ運営者は、
ツイッターからの知り合いが多めです。
フェイスブックにも学童関連のページが
いくつかありますが、今回は割愛してます。
職員の立場や、処遇改善を目指したり
新人向けに自分の持っているノウハウを発信したい思いを持ったり
仕事として学童クラブに興味を持った方へ、企業ページでは分からないような情報をちゃんと伝えたり、
子どもへの接し方を正しく伝えたい。
👆️こんな思いを持って、
特に収益目的でもなく善意で運営されているウェブサイト。
しかし学童業界は保育関連の中だと
比較的ニッチな領域。
そんな状況で、現場をちゃんと知ってて、
プライベートの時間を使ってまで
情報発信までしようという情熱を持っている
個人運営のブロガーさんの存在。
読むととってもいいことが書いてあるのに、
検索にも引っ掛からなくて、
もったいない!!
ということで、
「学童クラブ指導員と保護者の部屋」では
応援する意味も込め、微力ながら
個人的に紹介することにしました。
かくいう私も個人運営、
好きなことを書いているので、
公正な立場でまとめたページでは
ありませんのであしからず(笑)
はじめましてジャムと言います。
もともと私は東京大学の大学院で
理系の研究をしていたのですが、
子ども達との出会いにより、
全く畑違いの保育業界へ転身を決意。
以来20年以上、
主に学童クラブで小学生と関わり、
様々なことを学んできました。
そこで得たものを使い、
保育士はじめ保護者の方々、
子どもに関わる大人の
- 疑問
- 不安
- 分からない
を解決することでアナタが幸せになり、
子どもに良いものが帰ることを願い、
このブログを運営しています。
現在は今までの経験を元に、
主に講演・執筆活動を行っています。
家では2人の子どもを育ててますが、
とっても安定してますよ(笑)
ツイッターやってます(@jamgakudo)
インスタグラム(@jamgakudo)
学童保育☆マスター
小学生の二人の子どもを持つ、17年目の主任指導員さん。
ピーマンのアバターが特徴的で、記事のなかでよくしゃべります。
記事の内容や見た目も分かりやすく、読みやすい形で学童クラブの実際の様子や問題点、楽しいところなどが書かれています。
子どもへの接し方として、「叱るときのポイント」、学童クラブに我が子を預けたいけれど「学童ってよく分からない疑問の回答」など
支援員だけでなく保護者にも役立つ情報もたくさんありますよ。
がってん学童
学童クラブ20年選手かつ、「現役の施設長」でブログを運営しているというパワフルな所長さんが運営。
朝早く起きてブログを更新しているということで、2021年3月末時点で開始3ヶ月なのに、100記事近くアップされてます。
内容は現時点では主に現場支援員向けで、「お迎えに来た保護者へ"まだ帰りたくない"、準備遅めの子どもをどうしたらいいか?」みたいな超現場目線で、なおかつ即役に立つ情報がいい感じ。
指導員キャラクターが何人も登場して読みやすいですよ。
まだ立ち上がったばかりなのにかなりのクオリティ、今後が楽しみです。
自由に生きる!Kana保育ブログ
学童クラブの勤務経験も長く、さらに海外含めた保育園・幼稚園などの経験も豊かなkanaさんの運営するブログです。
保育の仕事につく人が「幸せになる勇気」を持つことができるような情報発信を、というコンセプトで運営されているところがとっても共感できるので紹介させていただきます。
現場で仕事をしている保育者には、とんでもない施設でしなくてもいい負担を強いられている方もいますね。
そんな悩める保育者の道しるべを示す記事も多くなっています。
子育て学童ひろば
学童クラブ現役6年目(ブログのプロフィール時点)の支援員ふーさんの運営する小学生の子育て情報・学童クラブ職員向けブログ。
ケンカの時の大人としての対応や、子どもへの寄り添い方などから、遊びやおもちゃ・絵本の紹介など幅広い内容の記事が書かれています。
一つ一つの記事は短めで読みやすく、とっても大切なことをまとめてくれていますよ。
gもも@ぶっちゃけ学童
7年目の現役支援員gもさんがが運営しています。ツイッターではけっこうな毒舌もありますが、それも魅力。
個人的に好きなブログで、数記事しかありませんがブクマしてたまに読んでます(笑)
けっこうな本質をついたところを書いてあるんですが、ユーモアが入っていて楽しく読むことができますよ。
放課後DAYS
2021年4月に学童クラブを立ち上げた、ひろひろさんの運営するブログです。
以前のブログはアクセス不可になってしまったようで、2022年1月から新ブログになっています。
子どものために、働く人のために、自分の理想とする施設を立ち上げてしまう行動力には頭が下がります。
ブログ内容は子どもへの関わりで大切にしたいことが書かれていたり、そうかと思うとイベントの取り組みやおやつなども紹介されててバランスがいい感じ。
施設立ち上げに際して、応援したいと思っています。
しんごうきさんのブログ〜放課後児童支援員がお金に困らず仕事を続ける方法
学童クラブの施設長を10年以上も勤め、2021年現在も放課後児童支援員として現場で活躍しているしんごうきさんのブログ。
特に支援員の働き方や、仕事として行う上で無視できないお金についての話が主に読むことができます。
実は私ジャムもブログ始める前から知っていて、読者の一人です。
それというのも、
●現場を深く知っている方にしか書けない内容
で、なおかつ実践に移すときの
●現場職員が忘れがちだけど大切なマインド
も学べるからです。
しんごうきさんには保育現場の人に持ってる人はあまりないけど、とても重要なビジネスの知識もあるため、
子どもに日々接する大人として、視点を広くしたり変える上でもぜひ読んでほしいブログです。
【保育職人】しゅり先生の"子育てオールインワン"ブログ
保育士として園勤務を経験した後、現場で学童クラブ支援員として頑張っており、支援員向けの研修講師を務めるなど精力的に活動をされている「しゅり」さんのブログ。
ブログには乳児期、幼児期、学童期とそれぞれの年齢層で、関わる大人(主に保護者向け)が持ちやすい悩み解決記事が載っています。
FP(ファイナンシャルプランナー)資格を持っていてお金に関する記事もあるのも魅力。
ツイッターで含蓄深いつぶやきも多く、私も勉強させてもらっています。
ありがとうございました。
よければコメントなどいただけると嬉しいです👇️
学童クラブ支援員や保育士など、保育者の方向けプレゼント配布中↓
このサイトでは子育て情報や子ども心理などのほか、学童クラブ~保育園や小学校の子ども向けのおすすめの遊び/オススメ本をそれぞれ100以上紹介しています
見やすい記事一覧です
👉️地域・自治体別の学童クラブなど👈️
学童クラブに関するよくある疑問はこちら👇👇👇