学童クラブで働けることになった、働きたい、仕事前のよくある質問

「学童で働きたい」「働けることになった」に関して、

資格は必要?給料は?大変な仕事?採用試験ってなにやるの?などよくある質問について記事内でお答えしていきます。

ヤフー知恵袋などに学童保育、その年齢の子どもに関係した質問がたくさんありますが、

✔普通の感覚の答え
✔非常に偏った返答
✔質問者への攻撃

入り混じっていて参考にならないのが実情です。

そのため学童クラブにより違うことは前提として、一般的・王道的な回答を理系思考+児童館・学童クラブ勤務20年以上の経験を元にお答えしていきます。

私の答えがベストな場合もあるし、それ以上の案や意見もありますが、

少なくとも学童クラブ年齢層の子どもや家庭ばかり20年以上関わってきた経験や業界知識は、あなたのお役に立てると思います。

質問の参照元はヤフー知恵袋教えてgoo発言小町子育て相談ドットコム、私が学童クラブで過去に受けてきた質問など。

またジャムの回答方針や根拠は

児童福祉法、放課後児童クラブ運営指針

・子ども最善など子どもの権利条約

・ジャム20年の学童クラブ業界知識と経験

アドラー心理学、課題の分離などのマインド

・施設の限界や保護者責任などの視点

などを元にしています。

ジャム
東大出身の元理系研究者、
学童クラブ勤務歴20年以上の知見が、
あなたのお役に立てれば嬉しいです。

(プロフィール)(@jamgakudoツイッター)

学童クラブに関してのよくある質問の一覧はこちら

学童クラブによくある疑問、よくある質問、心配や悩みについての回答まとめ タイトル画像

1.学童クラブの仕事は大変?

学童クラブの仕事に興味を持ったとき、

●実態を知ってると「大変そうだな

●イメージだけだと「楽そう

実際にはやりがいある楽しい仕事だけど大変で決して楽じゃない、そして働きやすさ/やり甲斐は、職場環境に大きく左右される職種です。

大変な部分を抜粋すると、子どもの安全管理して無事に帰す管理的な責任や、職場や子ども・保護者との人間関係がまず挙げられます。

その他には

☑子ども、大人に対する様々な社会性というか、スキルが必要

☑自分自身をコントロールする力も必要

☑タイムマネジメント的な能力もいる

☑その上で見た目の頑張りや印象・人間性が評価される

楽な部分・・というか楽しい面は、子どもが好きなら色々あると思います。

一方で小学生がどんな感じを知らず、椅子に座って問題起こさず言う事ちゃんと聞く、みたいなイメージを持ってると痛い目を見ます。

そして子どもがそんなに好きじゃない場合、言うこと聞かない、ダメなことを繰り返す、話が通じない

楽しいというよりは苦痛を感じる仕事かもしれません。

あくまでも個人の感じ方次第ですが、施設が悪いと子ども好きでも多大なストレスを抱える場合もあります。

【学童クラブの仕事内容】楽どころか大変!やりがい/魅力/将来性

悪く言われる 学童クラブで働ける、働きたい時のよくある質問・疑問の回答記事アイキャッチ画像

2.学童クラブ支援員の給料ってどれくらい

学童クラブの給料に関しては、パート職員は地域の最低時給程度が相場、正規フルタイムでもよく聞くのは20万円以下。

転職サイトにあったグラフはこんな感じ。

学童クラブで働ける、働きたい時のよくある質問・疑問の回答記事アイキャッチ画像
求人ボックス 安いと言われる理由

だけど職員の給料は、運営者に大きく左右されます。

私の勤めていたのは社会福祉法人、初任こそ上くらいでしたが毎年昇給し、現場リーダークラスの10年目くらいに頭打ち。

ボーナス年間4ヶ月分+いろんな手当を入れれば年収は600万弱、館長クラスは更にもらってましたよ。

ツイッターでも低待遇で嘆いている人は多いけれど、「コロナ手当で今月は手取り30万」とか見たことあります。

ちなみに転職前の単立学童時代は、手取り14万円−交通費2万でしたが。。

学童クラブ支援員の給料は低いと言われますが、入る前から給料は分かってるのでよく考えましょう。

転職サイト経由の学童クラブは給料は高めです。

【はじめての学童指導員】転職サイトに登録したら好印象、相談のみでもOK

ITの利用 学童クラブで働ける、働きたい時のよくある質問・疑問の回答記事アイキャッチ画像

3.学童って無資格でも働ける?

学童クラブは無資格でも働けます・・・というよりは半数くらいの職員が無資格です。

以前は学童クラブと言えば決まった資格はなく、保育士資格、教員免許、社会福祉士などバラバラなどれかを持ってれば何となく採用されましたが、

今は放課後児童支援員という研修を受けて取る資格が基準になっています。

無資格のパート勤務からでも年数を積めば受講資格を得られるので、けっこう手軽な資格です。

手軽過ぎる・・それはそれで問題ですけどね。

学童クラブ職員、有資格者の割合👇
令和4年 放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)の実施状況(5月1日現在)[PDF形式:1.1MB]

学童クラブで働ける、働きたい時のよくある質問・疑問の回答記事アイキャッチ画像 放課後児童支援員の人数
補助員は資格なし

4.就職するのに有利になる資格ってあるの?

学童クラブで働きたい場合、パート職員なら一切の資格とかスキルは必要ありません。

学童クラブの放課後小学生がやってくる午後14時〜18時のコアタイムにちゃんと働けること、が唯一の条件。

最近は特に人手不足なので、資格とか言っていられない現状です。

ただ正規採用にはそれなりのスキルは必要で、有利になる資格というよりは

放課後児童支援員が必須。

それがなければ

  • 保育士
  • 教員免許
  • 社会福祉士

いずれかを持つか大卒で就職し、早い段階で放課後児童支援員の研修を受けることになります。

それ以上のスキルは、子ども施設に役立ちそうなものをうまくPRできれば何でも歓迎されるし、実際の仕事でも役立つと思います。

【学童で働く時に役立つ特化スキル】あったらいい資格ほぼ無い

5.働きながら学童の資格取れる?

学童クラブ唯一の専門、公的資格の放課後児童支援員は無資格で働き始めても受講資格が得られます。

ただパートの一日4時間程度だと5年程かかるので、それよりは独学で保育士資格試験を受けたほうが早いでしょう。

受験資格さえ満たせば受けられ、難易度も他の国家資格と比べても高くないのに、保育園・児童養護施設など子どもの施設、ほぼ全てで働けることになるから。

実際に学童クラブで働きながら保育士試験を受ける人って、私が知ってる中に何人もいましたよ。

【放課後児童支援員資格】内容/取り方〜中卒+バイトでもOK

保育士資格、【最短独学 保育士資格】0から3ヶ月でとる方法を元東大生が教えます

チェック 学童クラブで働ける、働きたい時のよくある質問・疑問の回答記事アイキャッチ画像

6.近所の学童でバイト、問題なく働ける?

近所の学童クラブで働くこと。

働き出す時点では大丈夫でも、後々問題が出てくる可能性が高いので、できれば一駅でも離れた施設で働くのが良いです。

施設外で利用者に出会う可能性があると、守秘義務との兼ね合いが難しくなってくるから。

また特定の子どもや保護者とプライベートで関わると、

保護者
あの子ばっかりヒイキされてる!

不平等だと感じる人もいます。

福祉職では基本的に、仕事外で利用者との関わりは避けるのが無難。

父母会運営の学童クラブなどでは緩いかもしれないけど、社会福祉法人や公立学童だとその辺は特に厳しいと思います。

パートで応募してくる人はだいたい近所の方なので、

働きだして知り合った子どもなど、プライベートな付き合いは避けるように。

必ず釘を差してました。

あまり考えたくないけれど問題が起きて退職したら、遠くに住んでればそれっきりになるけど、近所だと住み続けるわけなので厄介だと思います。

私も異動先が近所の徒歩5分。

はじめは楽でしたが子どもを覚えるにつれて休みの日にも出会うようになり、鬱陶しくなって引っ越したことがあります。

【プライベートな関係NG】職員と利用者の個人的な付き合いはダメ

7.学童クラブ求人の探し方って?

学童クラブで働きたいと思ったとき、求人を探すのは主に4経路

学童求人 主な4経路

①求人・バイト情報誌

②ハローワーク

③転職サイト、転職エージェント

④学童クラブ運営者へ直に問い合わせ、その辺の張り紙含む


あなたが学生なら、学校に求人が来ている場合があるので活用しましょう。

オススメなのは「転職サイトやエージェント経由か、直に問い合わせ」

転職サイトを使える運営者は、資金的な余裕があります。

一方で探してもネット上ではなかなか出てこない求人は、募集にお金をかけず職員の給料に還元している施設もあるので、ピンキリとはいえ馬鹿にできません。

オススメできないのはハローワーク、こちらは無料で掲載しっぱなしの施設もあるから。

個人的に、ハロワ経由で働いてた初任学童クラブでえらい目に遭ったのも理由の一つ・・

またバイト情報誌は、載ってる求人数が少ないのであまり探せないと思います。

通常の地域+学童のネット検索で出てくるのは決まってるのと、初めから施設へ問い合わせはハードルが高いので、

やはり転職サイトを使うのが楽だと思います。

【はじめての学童指導員】転職サイトに登録したら好印象、相談のみでもOK

8.学童クラブ採用試験に実技があるらしいけど内容は?

学童クラブ採用の実技試験で多いのは、

・積極性や動けるかを見るスポーツ
・お題に沿って会議をする
・現場に入って子どもと関わる

過程から人柄をみる試験なので、対策は難しいです。

逆に実技試験と言ってピアノとか絵とかが課題の場合は、あまり意味のない試験。

どちらにしても何かの技能を見るわけじゃないので、楽しみながら受けるのが、採用担当の印象も良くなるので採用されるコツです。

実は採用に試験があるだけで、けっこう期待値が高い学童クラブ。

さらに実技試験があると聞けば心配になるかもしれないけれど、そこは良い施設な可能性が高いです。

反対に学童クラブで働くとき、面接があるけど多少話だけして即採用の施設はけっこう怪しい感じ。

なぜなら採用を決める面接官は、施設長や現場を知らない運営者とか限定的。

そんな人のメガネに叶う人が試験も何もなしに採用されて現場にやってきても、ろくに動けないで辞めていくパターンが多いからです。

施設長の気に入りそうな性格の人とか、逆らわなそうな人とか、偏った人しか採用されない施設は立ち行かなくなります。

学童クラブで働ける、働きたい時のよくある質問・疑問の回答記事アイキャッチ画像

9.学童の採用面接にはどう答えたらいいの?

学童クラブの採用前には必ず面接があります。

・・対策などは特にありません。

強いて言えば礼儀正しく、嘘をつかないこと。

あなたの目的は採用されることではなく、自分に合った施設で楽しく働けるのが目的、間違わないよう。

そこを間違えると、下手に採用されて合わない施設で困るのは自分。

特に学童クラブは施設によって働きやすさが大きく違うので、面接官に違和感を持つような施設は避けるのが無難です。

取り繕って採用されても、いいことは一つもありませんよ。

支援員
この施設駄目だ〜

と愚痴を吐いてる人も、はじめは望んでその職場に入ったはず。

入ってから現実を知る一方、違う施設で、

支援員
この職場に来れてよかった

と何年も働く人もいる。

どちらがいいか?

採用面接で取り繕うことを考えている状態は、働く以前の問題をはらんでいる・・かもしれません。

【保育士の転職理由と伝え方】本心隠して採用されると繰り返しフラグが・・

10.自分が発達障害やADHDっぽくても学童で働ける?

大人の発達障害でも働けるか?以前に、学童クラブには何らかの課題を抱えた人がたくさん働いてますよ。

大人の発達障害を自覚して頑張っているのは、人間的にもできた部類に入ると思っています。

そして発達障害的な課題は職場のサポートや、経験を積むことでハンデを克服できるので、さして問題じゃありません。

ジャム
ちなみに私もASD傾向があります。

単なる性格的に問題があって、気づいてない人のほうがよほど迷惑。。

発達障害でも働けるのには良い施設に巡り合うことが必須、そこで経験を積めればOKなので、

運命的な出会いができることを願っています。

【発達障害でも学童で働くには】ADHD/HSPなどハンデのある場合

11.働くときの服装や髪型はどこまで許されるの?

学童クラブで働くときの容姿・風貌的な部分は、これといった規定はありません。

ピアス・ネックレスなどは育成中は外さないと子どもに害が及ぶからNGですが、茶髪や金髪なら許容範囲と思います。

ただ個人的な感覚なので鵜呑みにしないで欲しいのと、保護者への支援も仕事なので、見た目だけから不信感を抱かれるのは大きなマイナスです。

見た目に反して話して気さく、真面目な人柄が認めてもらえたらギャップによって信頼度が増すけれど、

遠くから見て

保護者
あの人何なの、怖いわ

みたいな人もいるので何とも言えませんし、匿名でクレームとか入ればどうにもなりません。

路上につばを吐いたとか、歩きタバコとか出勤前の挙動も見られているし、

あごヒゲやすね毛が汚らしい!と匿名で意見が来たことがあり、それは無視しましたが、

見られている」ということは忘れちゃいけないと思います。

ダメ 学童クラブで働ける、働きたい時のよくある質問・疑問の回答記事アイキャッチ画像

12.学童クラブで働くのに男性って不利?

学童クラブで同じことをしても女性職員ならOK、男性職員がやったら問題視されることは多いです。

特に女の子関連。

膝の上に乗せたり、不用意に子どもからの抱っこの要求に応じたり、トラブルの聞き取りなどでマンツーマンで個室に入るのも問題視されます。

性的な事件を起こすのはなぜか男が多かったり、力が強いとみなされて弱い子どもを被害にあわせると「男がやった」と必要以上に報じられる世の中。

就職に不利というわけじゃないけれど、不安に思う採用側も少なくありません。

実際に問題ある人が存在するのは確か、私もロリコン系の応募者やボランティアを切ったことがあります。

構える必要はないけれど、「見られている」という意識と緊張感を持って働く必要があります。

【男性指導員が学童で気を付ける事】女の子抱っこNG〜世間の目あり

13.学童で働けるとき、他のスキルは活かせる?

学童クラブとは究極的に人間関係の仕事、持っているスキルは関係なさそうに見えても活かす日が来るかもしれません。

特に人の持っていないスキルは内容によりとても重宝され、あなたは唯一無二の人材になります。

スポーツ関連は学童と特に相性がよく、事務的なパソコンスキル、実践的な調理や衛生管理、税金なんかの知識まで生かそうと思えば生かせる仕事。

プライベートな趣味も同じく。

さすがにアイドルオタクとかを男性職員がカミングアウトしても白い目で見られるだけですが、女性職員なら話の合うお母さんとか居そう。

【学童で働く時に役立つ特化スキル】あったらいい資格ほぼ無い

14.学童で働けることになりました、勉強しといた方がいいことは?

学童クラブで働ける、働き始めからでもいいけれど、勉強して身につけた方がいいことは、圧倒的にアンガーマネジメント

むしろ身につける前に働くべきじゃないと思いますが、現場研修で教えてくれる施設はほとんどないからです。

子どもの心理についての知識とか、保育士資格試験で教えられる内容とか、ピアノの技術とかじゃないですよ。

記事執筆の2023年現在、不適切保育が毎週報道されています。

職場の余裕のなさが一因ですが、それ以上に感情を抑えられずに衝動的な行動をすれば、

学童クラブの相手は説明できない園児じゃなくて小学生、その日の夜には親が知ります。

一番軽くてクレーム、重くてクビ+被害届出されて刑罰を受ける。

私も何度か指導しても改善できない職員が、そうなる前に諭旨退職で職場を去っていくのを見たし、ある知り合いは被害届出されてとんでもない事態になったこともあります。

小学生相手に苛つくこと、多分想像以上に多いと思います。

【アンガーマネジメント 学童保育編】子どもと大人の怒りコントロール

ジャム
ここまで読んでいただきき
ありがとうございました

よければコメントいただけると
嬉しいです👇️

目次へ

クローバーとてんとう虫

学童クラブ支援員や保育士など、保育者の方向けプレゼント配布中↓

プレゼント
姉妹サイトへ飛びます

このサイトでは子育て情報や子ども心理などのほか、学童クラブ~保育園や小学校の子ども向けのおすすめの遊び/オススメ本をそれぞれ100以上紹介しています



👉️幼児~小学生にオススメ【おもちゃ】👈️


👉️幼児~小学生へオススメ【本】👈️


見やすい記事一覧です


👉️地域・自治体別の学童クラブなど👈️

👉全国各地の学童ブログまとめ👈


学童クラブに関するよくある疑問はこちら👇👇👇

学童クラブによくある疑問、よくある質問、心配や悩みについての回答まとめ タイトル画像

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事