辞めたいと思いながら働き続けるより、答えを出そう

学童クラブは外から見てるより遥かに大変な仕事なので、やる気を持って働き出した人が一ヶ月くらいして「仕事辞めたい」となったり、

経験豊かな人でも「毎日繰り返し、色々大変だから辞めたいかも・・」と思うのは一度や二度ではありません。

ジャム
こんにちは、経験20年の
東大出身 理系保育士ジャムです。

(プロフィール)(@jamgakudoツイッター)

学童クラブの仕事を辞めたいと思ったら本当に辞めるかは別にして、今の迷いや悩みをスッキリして行動を決めましょう。

そのためには

①現状分析をする
②納得する答えを出す
③将来的な見通しを持つ

この手順を踏むこと。

これが現場20年以上、辞めたいと思って転職したり、辞めていく同僚を何人も送り出した私の経験から有効です。

とるべき行動をキャリア20年以上の視点から理由付きでコツも書いているので、方針がハッキリとし、あなたの悩みが解決に向かうと思います。

この記事の目次

目次

1.辞めたいと思ったら現状分析

  • 1-1.辞めたいのよくある理由
  • 1-2.時間経過や努力でよくなる?
  • 1-3.大切な自己分析

2.迷う理由と問題点の克服

  • 2-1.先が見えない
  • 2-2.何やりたいのか分からない
  • 2-3.向いてないのか?という疑問
  • 2-4.目の前の子どもへの罪悪感

3.辞めたあとにどうするか考えておく

4.辞めたい→決断した時のやめ方とマインド

5.学童でまた働きたい場合、今度こそ失敗しないために

6.まとめ

学童クラブの仕事を 辞めたい と思ったらの記事タイトル画像

1.学童支援員を辞めたいと思ったら現状分析をしよう

1-1.学童の仕事辞めたい、よくある理由

誰でも仕事をやめたい理由はだいたい決まっていて、そこに学童クラブならではの仕事の大変さが+される感じです。

よくある一般的な理由

・職場内の人間関係が悪く精神的にきつい

・給料が安い、報われない

・休みが取れない、体力がもたない

学童ならではの辞めたい理由

・自分ばっかり頑張ってる
・人手が足りない
・チーム連携できず仕事が楽しくない
・子どもの様子含めて思った仕事と違う
・子どもが荒れてるけど対応できない
・保護者対応が難しい

これらが複合すると、

●やりたい仕事なのか分からなくなってきた・・
●このままで将来が不安・・

へ繫がります。

仕事を辞めたい、よくある理由と

日本労働調査組合

仕事を辞めたい理由はそれぞれですが、モヤモヤしながら働き続けないためには、現状分析するのが大切です。

分析ポイントは3つです。

☑努力すれば何とかなるのか?

☑時間が経てば改善されるか?

☑自分の問題はどこか?

1-2.分析ポイント①個人努力や時間でよくなるのか?

やめたい理由は人それぞれですが、問題があっての「辞めたい」

その問題は、時間経過で自然と解消されそうでしょうか?

嫌な人がいて、その人が辞めたら全て改善するなら待つのも良いかもしれません。

異動でも解消できますね。

今年の子どもが特に荒れているけど3年生、4年生で退会するなら一年耐えてもいい。

大変な保護者も付き合いはせいぜい数年かつ、その人ばかりに構ってる訳じゃないですから。

大変に思えてもせいぜい1年、後から考えると大したこと無かった、の連続です。

またその問題は、個人努力でどうにかなるものか?

ミスが多くて怒られるなら、頑張ってミスらない努力をするとか。

まあ個人努力でどうにかなるでも、

☑子ども対応スキルを上げれば・・

☑経験を積めば・・

みたいないつになるか分からないとモヤモヤが残るだけなので、目安は必要です。

怒られる 仕事を辞めたい記事アイキャッチ画像

1-3.分析ポイント②自分の問題を正確に見つめる

何か問題があって辞めたい場合、少なからず自分にも問題があります。

そもそも経験十分、適性100%の人なんて存在しないので、誰しも多少は悩みながら働いているからです。

100%自分に問題がない、施設が悪いと思ってるなら危険信号。

私の働いていた施設は学童クラブ業界に似つかわしくないくらい、

  • 有給申請すれば取れる
  • サービス残業もなし
  • 給料は水準以上のボーナス4ヶ月
  • 先輩も多くて勉強できるし足の引っ張り合いもなし
  • 施設長も人格者
  • 運営元もハラスメント対策や相談・福利厚生手厚い

大変な子は学童クラブなので普通に多かったけれど、これ以上望めないくらいの施設。。

でも、毎年数人は辞めていってました。

※元はグレー施設だったのが職場環境改善に全員で頑張ってそうなりました。

ほんの少しの不満や、自分の問題や課題を指摘されて気分を害し、荒探しのように自分以外の原因を求める。

典型的な「ここでダメなら他でもダメ」になるパターン、行った先がどんなに良い施設でも同じですよね。

自分で情報集めてるつもりでも、都合のよいものばかりみてしまうのは人間の心理(プロスペクト理論)ですが、自分の問題から目を反らさないことが大切です。

まあ自分を責め過ぎても落ち込むばかりで実がないので、自分のどこが悪いのか客観的に考え、

「自分が悪いのは知ってるけど、この点とこの点、この点で辞めたい」、というバランスを考えるのが必要になります。

【知らないとハマる人間の思い込みの心理現象】保育士の心理知識⑥

ハートの花 学童クラブの仕事辞めたいと思ったらの記事アイキャッチ画像

2.辞めたいと思っても決められない時、納得する答えを出す

辞めたいと思っている時は、だいたい感情が先走っている状態です。

なのでさっきお話した分析を、紙に書いたり何日かポイントを絞って考えたり、本当に考えてる通りのダメ施設なのか働きながら試したり、

とにかく「納得する結論」を出すのが大切です。

・先が見えない系の不安
・自分が何やりたいのか
・向いてないのか?という疑問
・目の前の子どもへの思い

☝これらには最低でも納得する答えを見つけておかないと、引き止めを断れなかったり辞めても後悔することが増えます。

子どもたち ガスクラブの仕事辞めたいと思ったら 記事アイキャッチ画像

2-1.先が見えない系の不安

●辞めたらどうなる?
●いつまで我慢したらいい?

こんな感じの先行き不安は誰にもありますが、

「1月まで同じ状態だったら辞めよう」など時間を区切る

「転職活動してみて、辞めても大丈夫そうか様子を見る」ように少し動いたり調べたりしてみる

先行き不安は頭の中だけで考えてると一切解消されませんが、少しだけ動いてみると案外あっさり無くなることも多いです。

2-2.自分が何やりたいのか分からない

毎日同じことを繰り返している、特に言われたことだけやってる状態は、本当にやりたいことは何か?系の疑問が湧いてきます。

この学童に応募して働き始めた頃を思い出しても、「こんなことやりたくて来た訳じゃない!」みたいに。

本当にやりたいことがはっきりしていて、今の職場で実現可能か、待てばできるようになるか、時間をかけてもできる見込みがないのか、

これらを考えてみて、見込みがあるなら「それまで頑張ろう」と納得できれば迷いは無くなりそうですよね。

見込みがない場合でも、1年はやってみようとか、現状か分かれば心も決まるでしょう。

やりたいことがはっきりと分からない場合も多いですが、分からないまま辞めてもその先が無いので、

あなた
やりたいことが
ハッキリするまでは

頑張ってみよう

みたいに、とにかく一時的でも納得する答えを出しておくのが大切です。

積み重ね 学童の仕事辞めたいと思ったら

2-3.向いてないのか?という疑問

✓子どもにうまく対応できない
✓怒られることが多い

こんなので、向いてないかも・・と思う場合は、こちらの記事を読んでみてください。

【保育士/学童に向いてる人の特徴9つ】これ読む人は適性アリの理由

学童クラブは人相手でマニュアルが作りにくい仕事なので、何年働いていても勉強の連続です。

子ども対応でも相性や状態の問題から、自分がいくらやってもダメだったのに、人を変えたらすぐ解決して凹むとか👈あるある。

多くは経験不足から動けず自信を失なってるだけなので、3年くらいはやってみてもいいと思います。

向いてないかもと思う別の理由としては

・イメージと仕事が違い過ぎて大変だった
・子どもに対応するのが苦痛でしかない
・大人の発達障害の特性で環境がつらい

この辺は本当に向いてない理由になってくるので、その上で自分がどうしたいか?

あなたの生き方の問題になります。

ちなみに大人の発達障害やHSP特性があっても学童クラブで働ける場合は多いので、子どもが好きでこの仕事をしたいなら諦めることはありません。

【発達障害でも学童で働くには】ADHD/HSPなどハンデのある場合。

2-4.目の前の子ども見てると、辞めたいけど後ろ髪引かれる

学童クラブや保育園でもそうですが、年度途中でやめたい場合に気になるのが、目の前にいる子どもたち。

後ろ髪を引かれて当然ですが、似たような仕事をするなら今後も何百人と見ていくはず。

辛いのを我慢して続けていたら、その芽も潰れてしまうかもしれません。

子どもを相手にするには、自分が安定して生き残ることが最重要。

病んでしまえば今後助け、導けるはずの子どもたちに関われなくなってしまいます。

後ろ髪を引かれるのは一時的なものと割り切るのも必要です。

そして何年か経った時に

あなた
あの子達には
今のスキルを持ってすれば、

いい育成ができたはず

と後悔しながらも前に進むのです。

3.学童辞めたい→辞めたあとにどうするか?を先に考えておく

先行き不安の解消にもなりますが、辞めたあとにどうするか、見込みを持っておくのが大切です。

行き当たりばったりで辞め、単純に生活できなくなった人を私は知ってます。。

見込みを持っておくと精神的な余裕が生まれるので、「やっぱり辞めなくてもいいかな」と思ったりしますよ。

私が初任学童クラブで鬱になりかけた時、高々10万ちょっとの給料を失ったところで生活面では全く問題がないため、決断は早かったです。

3章でお話した「目の前の子ども」が気になって、年度末まで引っ張っちゃいましたけど。

月収12万の学童クラブ勤めで余裕すぎる1人暮らししてたワケ【ジャム物語第5話】

学童クラブの給料はだいたい安いので、それで生活できてたなら、どうにでもなりそうな気がします。

子ども関係でまたやりたいのか、別の仕事をしていくのか、そのためにやることは何か。

☝こんなことを考えていくと、今の職場を辞めたくて辞めるのはオオゴトだったのが、単なる通過点に過ぎない些細なことに変化していきます。

友達 学童の仕事辞めたいと思ったらの記事アイキャッチ画像

4.辞めたい→決断した時のやめ方とマインド

辞めたいと思っていた状態から「辞める!」と決断した場合、手順はこうです。

①退職の意向を示して退職願を出す
②引き止めに応じない
③多少の不利益には目をつぶる

 
ここまで来たら目的は辞めることではなく、辞めて新天地を目指すこと。

引き止めはあるので応じないことが大切です。

理由を色々聞かれるはずで、言いたいこともあるでしょう。

ここで大切なマインドは

「単なる通過点だと思うこと」

残ってる有給を消化したいとか、受けられる権利には違いありませんが、私に言わせたら些細な目的外の項目です。

とはいえ、上司からの圧や場合によっては罵詈雑言、のらりくらりとした引き止めなど様々なケースが考えられます。

法的な知識がないことに付け込んで、「今辞めるのは契約違反だ」みたいに言ってくるバカもいるくらい。

退職の自由 法律のポイント

雇用の期間に定めがないときは、解約(=退職)の申入れから2週間が経過すると雇用契約が終了する(民法第627条第1項)。

参照元
怒る 学童の仕事辞めたいと思ったら

一日でも早く辞めたい、できればもう会いたくないなどの思いや、あなたの性格や社会経験にもよるので、

どうしても無理なら退職エージェントの利用も悪くないと思います。

かかる費用も必要コストと割り切って。

・・人生を考えたらほんの2、3万は大した額ではありませんね。

自分で何とかするのが人生経験的にはプラスになる、とはお伝えしておきますが。

退職エージェントの例👇

5.学童でまた働きたい場合、今度こそ失敗しないために

5-1.具体的な転職方法

過去に一緒に働いていた同僚たちは、違う学童や保育園、相談支援など似たような仕事をする方が多かったけれど、

SEや営業マン、証券会社など異業種に転向する人も少なくなかったですよ。

退職して全く違う業界に行く場合にお話できることはありませんが、

違う学童クラブで働きたいと考えるなら、私自身も転職した経験があるのでいくつかポイントがあります。

まず、合う施設で働くことが最重要です。

入り口から合わなそうな施設には内定貰っても働かないこと、仕事先を選ぶのは施設ではなくあなたというマインドで探していきます。

学童クラブ業界は常に人手不足なので、何箇所か断られたところで痛くも痒くもありません。

決まるまでは不安で焦りますが、それが再度ブラック施設に自分から入ってしまう危険を高めます。

働く前から施設を見極めるには、できれば見学ポイントを抑えて見学やボランティアなどしてみるのが有効です。

無理なら最低でも口コミくらいは探しておきましょう。

ハロワなどで自力で探すのも難しいので、転職エージェントに相談してみるのもあり。

タダで親身に相談に乗ってくれますよ。

【はじめての学童指導員】転職サイトに登録したら好印象、相談のみでもOK

5-2.スキルを磨いておく

また転職するまでに時間があるなら、自分のスキルを上げるのがオススメです。

学童や保育でスキルを上げると言うと、子ども関係の知識や怪我の対応スキルみたいに考える方が多いですが、

私の長い経験からおすすめするのは、社会人として働く上で全てに共通するスキル。

●ビジネススキル一般
●文章力
●できればIT系のスキル

全てあなたの人生に渡ってあらゆる分野に使えるし、学童クラブなどで立場が上がった場合に特にビジネス知識やスキルは必須。

しかも学ぶのが速ければ早い分だけ恩恵を受けられます。

私が学んだセミナーがまだやってるので、紹介しておきますね。

学童の仕事を辞めたい記事

保育者こそ経営の勉強すべき【次世代起業家育成セミナー】の紹介

文章力についてはこちら、ウェブライティングをやってる人で知らない人はおらず、タイピングも速くなる優れたトレーニングですが、

保育・学童クラブ業界に、私以外でこれを紹介している人を知りません。

【写経de文章力爆上がり】1日1時間×1ヶ月で保育士必須スキルマスター

ハート 学童クラブの仕事辞めたいと思ったら

具体的に相談できるエージェント型の転職サイト👇

学童クラブの求人に役立つサイト

●検索して自力応募する形態の大手サイト(全国区)、学童クラブも多数ヒットします。

ハローワークインターネットサービス

スタンバイ 

Indeed 

求人ボックス 

●エージェント型の学童・保育系の転職サイト

オススメなのはサイトの中の人が話を聞いて、合いそうな施設を紹介してくれるエージェント型。

私もいくつか登録して進路相談の形でも印象良かったですが、何かしら資格は必要です。

【ママキュー保育】(首都圏・愛知・大阪)

時短勤務・系列保育園利用可★子育てと両立できる保育士のお仕事をご紹介

【キララサポート保育】(東京・埼玉・神奈川・福岡)

保育専門のお仕事紹介

【はじめての学童指導員】

学童保育への就職・転職支援サービス(全国)

保育エイド(首都圏)

人間関係の良い施設を紹介

総合型の転職サイト

リクナビネクスト(検索メイン)
「職種」「働き方」「勤務地」など絞り込み検索や自己診断ツールが魅力、独自の求人も多い。掲載求人10万件以上

doda(デューダ)(転職全般、検索、エージェント型)
若手求人が特に豊富で未経験、第二新卒など属性に強い味方。年収や休日、働き方など基本的な多様な絞り込み検索可。非公開含め10万件以上

パソナキャリア
第三者機関による調査でも満足度の高い転職エージェント、女性の転職も得意分野。

アルバイト、パート勤務 無資格でも多数ヒット

マッハバイト(旧ジョブセンス)
祝い金を初出勤翌日に振り込まれるというのがウリ

バイトル
学童や放課後デイのバイト募集多い、正規募集もサラリと載っている

【アルバイトEX】


学童の募集多め、3〜10万円の高額お祝い金制度あり

タウンワーク
最大手のバイトサイト、児童館バイトの募集も見かけます

詳しくはこちら👇

6.学童クラブ支援員を「辞めたい」と思ったら・・のまとめ

いかがでしたか?

学童クラブの仕事や、とりあえず勤めてる施設を辞めたいと思ったら、

①まずは現状分析をすること(1章)

ここが不十分だと辞めても後悔、辞めなくても一切前に進みません。

②納得する答えを出すこと(2章)

とにかく行動につながるために、自分で納得する考えをまとめるのが大切です。

③先のことを考えておく(3章)

辞めたくても辞められない大きな理由は先行き不安ですが、辞めたあとの見込みを持つことが考えをまとめるには役に立ちます。

④辞めると決めたら迷わない(4章)

最後に辞めると決めたら迷わないこと。

辞めるのが目的ではなく、単なる通過点に過ぎないと思うのが大切で、必ずある引き止めにも対応できるようになります。

⑤転職に失敗しない方法と、時間があるならスキルを磨く(5章)

最後にできるだけスキルを磨いておく大切さと、すぐ転職活動する場合の失敗しない施設選びについてお話しました。

仕事を辞めたいと思って変えるのは、普通の人ならアルバイト含めて人生で数回程度のレア体験です。

あまりに多い場合、その後の転職や就職に響くこともあるので、現状〜自己分析からまず始めて失敗しないように。

幸せにやりたいことができる人生が送れるよう、心から願っています。

ジャム
ここまで読んでいただきき
ありがとうございました

よければコメントいただけると
嬉しいです👇️

目次へ

文中で紹介したリンク👇️

クローバーとてんとう虫

学童クラブ支援員や保育士など、保育者の方向けプレゼント配布中↓

プレゼント
姉妹サイトへ飛びます

このサイトでは子育て情報や子ども心理などのほか、学童クラブ~保育園や小学校の子ども向けのおすすめの遊び/オススメ本をそれぞれ100以上紹介しています



👉️幼児~小学生にオススメ【おもちゃ】👈️


👉️幼児~小学生へオススメ【本】👈️


見やすい記事一覧です


👉️地域・自治体別の学童クラブなど👈️

👉全国各地の学童ブログまとめ👈


学童クラブに関するよくある疑問はこちら👇👇👇

学童クラブによくある疑問、よくある質問、心配や悩みについての回答まとめ タイトル画像

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事