学童での保護者への謝罪の仕方のエッセンス
学童クラブや保育園などで働いていると、たまに保護者や世間的にお詫びや謝罪をする場面があります。
あなたが現場職員なら、多少なりとも謝罪したことがあるでしょう。
「ない」という常勤職員は恐らくいません。
そこで、
- 相手が不快感を示した
- どう伝えていいのか困った
👆という経験も少なくないはず。
明らかに対応に失敗した事があるという方も、私を含めていると思います。
- 連絡の行き違い
- トラブルをうまく解決できなかった
- 物をなくしてしまった
- 子どものサインに気づかなかった
- 職員が子どもに怪我をさせた
- 連絡が遅れて不手際な対応になった
- 必要な情報を伝えられなかった
できれば失敗しない方がいいけど、そんなの毎日働いてれば無理な話。
だけど謝罪やお詫び一つで、信頼関係が作れることもある一方で、逆に信頼を失うこともあります。
だからこの記事では必ず必要になる、謝罪やお詫びの仕方についてお話していこうと思います。
はじめましてジャムと言います。
もともと私は東京大学の大学院で
理系の研究をしていたのですが、
子ども達との出会いにより、
全く畑違いの保育業界へ転身を決意。
以来20年以上、
主に学童クラブで小学生と関わり、
様々なことを学んできました。
そこで得たものを使い、
保育士はじめ保護者の方々、
子どもに関わる大人の
- 疑問
- 不安
- 分からない
を解決することでアナタが幸せになり、
子どもに良いものが帰ることを願い、
このブログを運営しています。
現在は今までの経験を元に、
主に講演・執筆活動を行っています。
家では2人の子どもを育ててますが、
とっても安定してますよ(笑)
ツイッターやってます(@jamgakudo)
インスタグラム(@jamgakudo)
目次【本記事の内容】
- 1.お詫びの前提条件
- 2.お詫びの場の設定
- 3.保護者はの連絡で先手をとる
- 4.お詫びの内容
- 5.相手の要求にどこまで応えるか
- 6.まとめ