学童クラブ入会に関して、入りやすさ/審査基準や仕事以外の入会条件/申し込み時期に関する疑問
学童クラブ入会に関して、
・入りやすさ
・審査基準や入会面談
・仕事以外の入会条件
・申し込み時期
などに関する疑問・質問への回答をこの記事でしていきますね。
ヤフー知恵袋などに学童保育、その年齢の子どもに関係した質問がたくさんありますが、
✔普通の感覚の答え
✔非常に偏った返答
✔質問者への攻撃
入り混じっていて参考にならないのが実情です。
そのため学童クラブにより違うことは前提として、一般的・王道的な回答を理系思考+児童館・学童クラブ勤務20年以上の経験を元にお答えしていきます。
私の答えがベストな場合もあるし、それ以上の案や意見もありますが、
少なくとも学童クラブ年齢層の子どもや家庭ばかり20年以上関わってきた経験や業界知識は、あなたのお役に立てると思います。
質問の参照元はヤフー知恵袋、教えてgoo、発言小町、子育て相談ドットコム、私が学童クラブで過去に受けてきた質問など。
またジャムの回答方針や根拠は
などを元にしています。
学童クラブ勤務歴20年以上の知見が、
あなたのお役に立てれば嬉しいです。
学童クラブに関してのよくある質問の一覧はこちら
1.学童クラブにはどうやって入る?
税金が使われている学童。、正式には放課後児童クラブと言います。
そこに来年4月から子どもを入れたい場合は、自治体によって毎年11月〜2月辺りに募集がかかるので、締切に間に合うように手続きをすると審査の上入れます。
入会条件として、
●両親ともに仕事をしてる
●病気療養で子どもを見られない
●介護で家を空けるのが多い
●出産が近い
👆これらが一般的、それにまつわる求職中はどうなる?自営で家にいるけど申し込める?など細かい場合分けが自治体によってされてます。
その他の特別な事情でも入れることがあるけど、「この家の子、心配だから預かって欲しい」みたいな児童相談所からの依頼など施設間との連絡だから普通の家は関係無し。
忘れてたり間に合わなかった場合は2次募集、または年度の途中から施設に行って定員が空いてれば入れることになります。
一方で公的な学童でない塾のような民間学童は、だいたい年度関係なく募集してるみたい。
ちなみに学童クラブみたいにガッツリ預けなくても大丈夫なら、子どもの居場所はいくつかあって、
- 放課後子ども教室
- 児童館
- プレーパーク
- 単発の習い事
「放課後子ども教室」という自由に行ける放課後遊び場が学校内にある場合(2023現在は半数程度)、入学後に学校から案内されます。
学童クラブと放課後子ども教室が一緒に運営されてるところは、学童クラブ申込時に存在を知るでしょう。
【小学生の放課後の居場所】過ごし方の選択肢として学童クラブや児童館
2.来年度4月からの学童クラブ申込みの時期っていつから?いつわかる?
次の4月1日からの学童クラブ入会は、自治体によって11月〜2月あたりに募集されることが多いです。
申し込み時期はそれより数週間前の広報や、保育園に行ってるなら保育園内の掲示物などでも知れると思います。
単立の学童クラブや人気施設は夏休みくらいに、次年度向けの見学会をやるところも。
どうしても心配なら2年前からリサーチしておき、
うちは保育園内に掲示物が出るから大丈夫ね。
とか確認しとけばOK。
学童で働いてたとき、今4歳だけど学童クラブっていつ申し込むの?
みたいな問い合わせがたまーにありました。
👆でも保活ならぬ学活は、1年生ならほとんど必要ないので、気を張らなくても大丈夫ですよ。
3.学童クラブ入所の審査基準ってあるの?
学童クラブ入会案内には、入会基準や点数が公開してるところが多いです。
例えばこんなの
東京都台東区の学童クラブの学童クラブ入会審査の指数表👇
年度によって微妙に変わっていくけれど、大筋は自治体によって決まり、
働いてる日数と時間で基本的な点数がついて、後は
学年・ひとり親・同居家族・障害の有無・前年度の滞納や出席率
などで変動します。
条件満たして申し込めば入れる「全数入会」学童だと、対象かどうか?のみ出した書類で確認されるだけ。
自治体が募集してる学童クラブの審査指数、一昔前は隠されていたけど最近ほぼ公開されてるので、確認するのもよいかも。
●住んでる地域に待機児童が出てるか?
●申し込みたい学童は4月時点で定員いっぱいか?
もグーグル検索などで調べて、空きがあったり、待機が出てなければさほど心配することはありません。
仮に出てても親が月数日しか働いてないとか、あまりに少ない人が先に落ちていき、かつ1年生は点数が高くなるので保活ほどの心配はないと思います。
父母会がやってる学童クラブや単立施設だと、指数基準を公開してない施設も多いです。
内部的には基準があるはずだけど、公開されてなきゃ分かりませんよね。
父母会役員のコネで、ろくに働いてないのに学童入れてる👈みたいな話もたまに聞きます。
4.学童クラブに入会試験や面談とかあるの?
公的な学童クラブでは入会時に試験はないけど面談はあり、入会前に大まかでも
✔どんな子か?
✔親はどんな感じでどんな思いを持ってそうか?
✔支援の必要はあるか?
などを探るために設定され、聞かれる質問項目はぶっちゃけ関係ありません。
職員は面談時の受け答え・親子のやり取りや視線・自由設定のときの子どもの動きや言動などを質問しながらチェック。
色んな親子を面談して分かる違いなど、日々の積み重ねを見るので、幼稚園入園の試験みたいな小手先で練習しても無意味なんです。
子どものこんな態度、
普段の保育園での様子を
聞く必要あるな・・
たまに支援学級に入る予定なのに全く言わずに申請してくる人もいるので、必要な職員を配置するためにも前もって知っとくわけです。
入りやすさは指数のみ、面談結果は関係ありません。
民間学童クラブの特に勉強系の塾だと入会試験があって、ついてこられなそうな子は落とされますね。
ついてこれないのに入会すると本人や先生が困るので、水準に達していなければ落ちたほうが良いと思います。
5.公的学童クラブには仕事以外の要件で入会できるの?
学童クラブには保護者の仕事以外の条件でも申請できる場合、よくあるのは
・介護で家を開ける
・病気療養で通院している
・親に障害があって養育困難
・父仕事、母は出産前後で入院する
・親自身が学校に行く
たまに求職中でも申請できる自治体もあるけど、「3ヶ月以内に決めてください」みたいに限定的です。
いずれにしても状況が変わったら継続申請することになります。
その他のレアケースとして、虐待のおそれのある家庭、特に配慮が必要な家庭などが、
放課後や夏休の子どもの安全確保にのため児童相談所経由で申し込んできたりします。
6.内縁の妻や夫がいる場合でも入会審査OK?
夫婦でなく内縁で同居してる場合、ほぼ親とみなされるので入会書類が必要になります。
隠しておいて後から言うとトラブルの元、内縁とかプライベートな領域ですが隠さずに。
職員には守秘義務があるので、漏れることはありません。
7.保育園申請中で落ちたら、学童クラブの入会決定どうなる?
次の4月からの学童クラブ入会申請時に、下の子の保育園が決まってないケースがあります。
そして4月時点で保育園激戦区だと落ちて入れないとか、学童クラブの入会は決まったのに保育園がダメだったというとき、
多くの学童クラブだと入会取り消しになります。
保育園落ちなんなら、下の子と一緒に家で見られるでしょ
という考え、賛否両論あるけれど制度的にはそうなってるんですよね。。
まあけっこう細かいところなので、「本当に保育園入れたのか?」までは調べない施設や、決まりが明記されてない学童もあります。
ただし学童クラブに入会後に子どもが来ると、日常会話で高確率に家庭状況は分かってしまいます。
を考えて、事前に相談しとくのが無難です。
8.学童には年度途中から入れる?締切後も申請可能?
学童クラブには多くの場合、年度途中からでも申し込めます。
・引っ越してきた
・仕事を新たに始めた
・シフトが変わって預ける必要が出てきた
・民間学童クラブが移転して通えなくなった
いろんな事情があると思いますが、出す書類は4月からの入会と同じです。
一方で4月からの入会申請時期の一次募集に間に合わなかった場合、申し込めるけれど二次に回るので、第1希望に入れる可能性はかなり下がるでしょう。
特に定員のある学校内学童は絶望的・・かもしれません。
というのも私の働いていた地域は定員が一次募集でほとんど埋まり、二次であいてるのは学校内でも児童館内でもない地域の単立施設だけ、という状態でした。
そういった施設には他であぶれた2年生、3年生の第2・3希望が流れてくるので、1年生はかなり少なくなってましたよ。
9.学童には年度替わりで毎回申請するって聞いたけど、本当に?
民営の学童クラブは持ち上がり、自動的に継続するシステムな場合もあるけど、
多くの場合は年度ごとに書類を揃えて「再申請+再振り分け」の形。
保育園のように「継続申請したら高確率で6歳まで同じ施設」というわけではありません。
だから学校内とか人気学童クラブは、毎年1年生ばっかり、という状態になりがち。
それを見越して2年生になっても同じ学童にいられるよう、2番手の学童に申し込む人も多いです。
全数受け入れの定員なしでもほぼ年度ごとの再申請になってるけど、単に手間なだけかな。
10.単身赴任でシングルと同じだけど入会審査の加点あるの
単身赴任は父親が多いと思いますが、普段はワンオペですよね。
そこで出てくる疑問、
でも学童クラブ、単身赴任は考慮してくれないところが多いよう。
施設としては、父親がどのタイミングで帰ってきてるのか、どの程度行ってるのか区別できないから。
だから入会申込の指数で単身赴任だから有利になる、ということは少ないようです。
11.アレルギーあると学童には入りにくい?
アレルギーがあっても出来る範囲で対応してくれ、入りやすさとは関係ありません。
入ったあとに重い場合は「おやつ持参」とかお願いされる可能性はあるので、どの程度対応可能か?は確認しておくのが良いでしょう。
12.入会申請書類の職場に書いてもらう書類が間に合わない、どうしたらいい?
学童クラブ入会に関してよくある質問に、
👆本当にアルアルだけど、学童クラブ入会申込は数週間前から告知される+申請できる期間も一ヶ月弱、少なくとも2週間くらいはあるはず。
それをギリギリになって「間に合わない、どうしよう」はどうにもならないので、2次募集として申し込みましょう。
言えばなんとかしてくれるだろう「くれくれマインド」は、今後生きていくあらゆる場面で不利になるので、早めに直したほうが良いと思います。
書類間に合わない👈話は聞いてくれても、ほぼ対応はしてくれません。
13.人気学童に1年生だと点数的に入れるけど、2年からは無理。年度によって学童が変わるのは子どもにとって負担?
学童クラブは年度ごとの再申請、再振り分けなので、1年生のうちは人気学童クラブに入れても、
いまの在籍数を見たら1年生ばかり、2年生になったら多分入れない・・
👆このケースは、親の送り迎えや家庭の事情で考えたら良いと思います。
子どもがよほど新しい環境が苦手とか特性があれば話は別、はじめから数年間同じ学童に入れるようなところに申し込みますよね。
でも普通の子は、環境が多少変わっても慣れていきます。
2年生になって学童を移り、
とか言っても、その前の学童は新しい1年生ばかりで友達いないよと伝えると、
・・やっぱここでいいや。
👆よくありますよ(^^)
学童を移る子の行き先は多くても2択とかその程度、低学年のうちは友達が増えてくれば問題になりません。
またあまりないケースですが、高学年で毎年学童クラブが変わる状況は避けたほうが良いと思います。
高学年は低学年までと人間関係の点で大きく違い、
✔低学年のうちは、例えばレゴがやりたい子は周りに誰か来てもレゴで遊ぶ
✔3年生以降になると、レゴをやりたくなくても友達がやってるから付き合う
へ変化し、誰とでも打ち解けるというより特定の人と関わりを深める発達段階、指導員との相性がとても大切になってくるからです。
ありがとうございました
よければコメントいただけると
嬉しいです👇️
学童クラブ支援員や保育士など、保育者の方向けプレゼント配布中↓
このサイトでは子育て情報や子ども心理などのほか、学童クラブ~保育園や小学校の子ども向けのおすすめの遊び/オススメ本をそれぞれ100以上紹介しています
見やすい記事一覧です
👉️地域・自治体別の学童クラブなど👈️
学童クラブに関するよくある疑問はこちら👇👇👇