一年目に辞めても影響はない

・一年目っていきなり離職していいの?
・今後の転職に影響ないの?
・年度途中で辞めても大丈夫?

私も新人でブラック施設にいた頃、目の前の子どもたちを見ながら、同じように悩んでました。

ジャム
こんにちは、経験20年の
東大出身 理系保育士ジャムです。

(プロフィール)(@jamgakudoツイッター)

一年目に辞めたいと思うのは、自信がなくなったりイメージと違うなど理由はあります。

だけど悩み抜いて「今はもう無理」となったら、しょうがないですよね。

無理やりに一年間働き続けて、病んでしまったり保育業界に見切りをつけちゃうほうがよほど避けるべきこと。

この記事を読むことで、「一年目に辞めてもいいの?」という悩みが解決に向かうと思います。

この記事の目次
学童クラブを1年目で離職してよいか??の記事のタイトル画像

1.学童で働き出したけどイメージと違い、1年目で離職/退職は別に悪いことじゃない

学童クラブの勤続年数について、全国学童保育連絡協議会の行った調査があります。

1年目で離職、辞めても良いのか記事アイキャッチ画像

学童保育(放課後児童クラブ)の実施状況調査結果について

2018年の数値ですが、3年目までが5割弱という驚きの結果。

新人で入ってきても経験を積まないうちに離職、辞めてしまう人がとても多いということ。

だから1年目で辞めたくなっても、なんら不思議なことはありません。

離職理由で多いのは

●残業の多さや休みなどの労働条件
●給料・収入に不満
●育成方針、運営方針が合わない
●人間関係に悩み

よくある話です。

特に給料面では低い低いと言われている保育士より輪をかけて低いので、ワーキングプアに陥っている方も少なくありません。

調査対象が週20時間以上でこれ👇

1年目で離職、辞めても良いのか記事アイキャッチ画像 学童職員の給料面

月換算だと5週なので100時間〜年間1200時間で100万以下って、時給700円で働いてるの!?ってふざけた結果になってますが、現実という・・

働きがいがあって楽しくても、ある程度年齢が上がると働けなくなる人も多いです。

私の職場にやる気もあって超優秀だけど、間違えて給料面が常勤の半分しか貰えない嘱託で入ってきた人が、

職員
40歳独身男の
給料じゃねえよ!

と泣く泣く1年目で離職し、去っていきました。

ちなみにその方は違う保育園で、園長待遇で採用されたそう。

また給料が低いのは初任じゃどこで働いても大差ない、というか働いたこと無いから疑問に思わなかったとしても、

一年目なりの辛さと言うか、離職したくなる理由は別にあります。

・覚えることばかり
・同期はうまくやってて自分だけダメ

不慣れな仕事の大変さからストレスを感じるのに、まともに教えてくれる人がいない。

なにせ3年目までが半数、言ったら3年目までしかいない学童クラブすらある体たらく。

安月給で仕事や責任ばかり多いので他の職員も余裕なく、新人の動きが悪いと八つ当たりされるような学童クラブの話はよく聞きます。

悪く言われる 1年目で離職、辞めても良いのか記事アイキャッチ画像

また保育学校だと実習があるので、現場仕事のイメージができると思います。

しかしボランティア程度や、「子どもと遊べて楽しそう」みたいなイメージで働き始めても

・クソ忙しい現場
・学童を別の何かと勘違いしてる、うるさい保護者
・反抗的な小学生

イメージとかけ離れている現場もたくさんあります。

理想の保育なんて10年以上経験を積んでもできないけど、1年・2年と働いてもまともな経験が積めるかどうか、見込みもない。

新人
私って
学童クラブ支援員に
向いてないのかな??

こう思うのも普通です。

辞める理由はなんですか?

→元学童職員です。 トップは「待遇」ではないかなと思います。

自分は10年近く現場にいましたが、退職していくのは若く経験年数も浅い方ばかりで、理由は転職が多かったです。

十分な福利厚生と給料があれば辞めないはずです。見合わない仕事量なので先も見えず辞めていきます。

それにくわえ、仰る通り職員同士のトラブルですね。学童は閉鎖的な空間なため、ハズレの上司や先輩がいる現場に当たると悲惨です。

ヤフー知恵袋
チューリップ花畑 1年目で離職、辞めても良いのか記事アイキャッチ画像

適性で言えば、実は学童支援員に向いてる条件は次の2つを自覚できてることだけ。

●自分がこの仕事をやりたいか?
●自分の行動がどんな影響を与えるのかに責任持てる

👆これ以外の事で悩むことや、特に人と比べても意味はありません。

ですが確固たる自信がないうちは、自分がこの仕事に向いてるか迷うのが普通です。

迷っていて、離職・退職、辞める辞めないまで考えが進んだとき、辞めるべきか、まだ頑張るべきかの判断が必要になってきます。

基本的には1年目とか考えずによく、状況次第ということは2章以降でお話していきます。

ちなみに離職したくなる時期は

・入職してすぐ
・GW・お盆休み・正月など一週間程度休み後
・大きなミスをしたあと
・友人が転職した話を聞いた後

日常の多忙さから解放される一週間くらいの休みが入ると、心が動きます。

GW明けて来なくなるは、あるある。。

パートさんですが1年どころか、2日でやめた人もいます。

【保育士/学童に向いてる人の特徴9つ】これ読む人は適性アリの理由

2.支援員1年目で離職、辞めても大丈夫なケース

基本的には1年目でも、年度途中でも、自己都合で離職して大丈夫ですが、普通の人は一年目でやめていいか悪いか?を

✔周りに迷惑をかけるか
✔自分は年度末まで〜それ以降を耐えられるか

この2つを天秤にかけて考えます。

これはあなたの人生にとって、全く意味がありません。

むしろ、大事なのは「子どものために働きたい」と思ったあなたが、子どものために働き続けられること。

将来ずっとを考えたら目先の1年程度は誤差範囲だからです。

そのため「辞めて良い・悪い」ではなく、「辞めるか・無理か」の2軸で考えます。

離職についての考え方コツ

✕ 辞めて良い・悪いで考える

○ できる・できないで考える

良い悪いで考えたら、急な離職は欠員が出てしまい迷惑をかけるから「悪い」になるのは当たり前。

でも中途半端な気持ちで働いてミス連発だと、辞めないことでも迷惑をかけるから「悪い」になります。

つまりどう考えても「悪い」が結論になり同じこと、現に辛いのに辞めづらい。

だからあなたが「できる・できない」で考えるのがセオリーで、あと1ヶ月、1週間、短めの時間で区切って考えて「これ以上はできない」と思ったら明日から行かなきゃ良いわけ。

離職の2週間前に知らせるとか就業規則はあるけど、在籍してて欠勤として行けない(行かない)のは、別に就業規則違反じゃありません。

怪我とか事故に遭ったら次の日から行けない、それと同じです。

それに3日前とかに宣言して大丈夫そうになっても、「やっぱり大丈夫」は言いにくいですね(^^;)

お金や待遇が問題ならもう少し前に宣言できたり、ケースバイケースだけど、精神面でやられた場合は1ヶ月以内とか期間短めで考えたほうが良いです。

手帳 1年目で離職、辞めても良いのか記事アイキャッチ画像

例外は今いるところが、ブラック園のダメ職場だと気づいた場合。

これはあなたの問題でなく施設が良くないので、考える必要がないし、気づいた時点から、1日たりとも頑張る必要がありません。

適当に流して転職活動を裏で行い、決まったら即離職して辞めてOK。

いや次が決まる前にも、金銭面で生活できるなら辞めてOKです。

ブラック園の判定は、一年目には分かりにくいんですが、

ブラック学童の特徴

① 労働条件の面

サービス残業、持ち帰り仕事が当たり前、休憩時間がほぼない

② 人間関係の面

ハラスメント、職員同士のいさかいがある

③ 保育・運営方針の面

威圧の保育や集団管理、粉飾などの違法性

これらが離職しても問題ないブラック施設の判定ポイントになります。

一年目じゃ、施設運営に対しては何の影響力もなく戦っても無駄なので、転職先を見つけたらさっさと辞めてしまいましょう。

あの施設、どう考えてもダメ施設だったわ

というのは何年もしてから気づくというのが普通でしたが、今はネット検索で色んな情報がすぐに出てきます。

例えば私がやったアンケート、

https://twitter.com/jamgakudo/status/1410069991844564992?t=w-u4uFr5PyNSVv44ddHm4g&s=19
1年目で離職、辞めても良いのか記事アイキャッチ画像 休憩時間のアンケート

↑世間のイメージ「保育士は休憩できず、水を飲む暇さえない!」なんて施設はあるにはあるけど、実際は2割程度のようでした。

傍からみてると、「早く離職して新しいとこ探せばいいのに」と思っても、最中にいると分からないものです。

それでも

あなた
施設に迷惑がかかるんじゃ・・

と思って自分が苦しいのに踏ん切れない時のために、裏事情を教えておきます。

周りへの迷惑、気遣えるあなたが抱くもっともな心配ですが、実は一年目の新人が抜けても施設にとっては大丈夫です。

まだ戦力になっていないので、あまりダメージがないということ。

強いて言えば入社してから今までの教育コストが無駄になることですが、頑張ってみた結果「辞めたい」と思っているあなたには関係ありません。

「あなたが考えた結果、もう無理」なら、年度途中で辞めるのも仕方ないんです。

そのまま居続けて疲れ切って、子どもが好きなのに保育業界に見切りをつけてしまう人もいます。

あなたにとっても、職場にとっても時間が経てば「一人の人が辞めた」というのは全く問題になりません。

それよりは労働条件や仕事の辛さによって、目指していた仕事に幻滅してしまうのはもったいない。

・・と個人的に思います。

長い人生なので一年目に離職・転職しても、その後の転職活動にはさして影響もありません。

若いうちの一年はなんともない!

3.逆に辞めちゃダメな状態もある

ここまで退職しても良いとお話してきましたが、一年目で離職・退職したらダメなケースもあります。

自分の問題が大きい場合、行動次第で人生や生き方にマイナス方向へ大きく影響します。

まだ離職しちゃだめ

●色んな意味で不誠実な場合

●人格的に独りよがりな場合

●自分を過剰に責めている場合は

3-1.色んな意味で不誠実なケースは今後の人生に影響する

かつて私の職場に4月で新卒でやってきた新人ですが、始めっから休みがち。

変だなと思っていたら5月で産休前の希望休みに入り、そのまま産休→育休、あろうことか退職。

仲良い職場だったので、離職したあとも同期中心にプライベートな繋がりがあったりするんですが、その人は完全に縁が切れてました。

マハタラと言われるかもしれませんが、流石に新卒で入ってきた途端にそれはないと思いませんか?

ちなみにその年の新卒採用はその人を含めて二人だけでした。

新人には職場として大きく期待をしているんですが、それを大きく裏切られたのを職場メンバー全員が感じました。

育休明けで保育園決まったら働くつもり、とかあればまだしも、無かったです。。

採用担当から話を聞きましたが、知っていたら採用しなかったということ。

こんな感じの不誠実な方はこの記事を読んでないと思いますが、一応条件として挙げておきます。

辞めちゃだめというより、入っちゃダメ。

【学童の面接で聞かれること+嘘はダメな話】採用後を考えよう

3-2.自分に原因なのに人のせい、独りよがりな理由

これは自分の問題なのに、人のせいなどにしている傾向がある場合。

働く上でのマインドがズレているケースです。

辞めちゃダメと言うより自分を見つめないと、その状態のまま転職しても必ず繰り返すので、離職しないほうが身のため。

なかなか自分の状態は分からないけれど、どこかで自分の性質を知っとく必要があるので、分かるまでは辞めるべきじゃないんです。

私の職場にも昔いました。

上司がとっても気を遣って話しているのに、言葉尻を捉えて「言い方が気に入らない」。

「言ってることは分かる」

といいつつも多分なんにも分かっておらず、口を開けば愚痴ばかり。

なんとか気づいて欲しいんですが、たいした仕事をしないうちにだいたい辞めていきます。

自分で気づいたなら、受け入れてくれてる環境で頑張るべきなので、辞めない方が良いということです。

そんな方々のよくある口グセは

・教えてもらってない
・聞いてない
・分からないから無理
・先輩職員が話しかけてくれない

自分から分からないことを聞いたり、自分からは一切発信しないのに、自分がしてもらうことばかり。

ハッキリ言えば職場にとっては面倒で手放したい人、本人が辞めたいなら辞めてもらいたいマインドの持ち主です。

だからこそ1年目とかで辞めちゃダメ、だと私は思います。

曲がりなりにも「子どものために働きたい」と思って運良く採用され、別にブラック施設じゃないのなら、

そこで頑張って大きく成長すれば問題ない、離職するには早いと思います。

ただ気づく前にこんな方々は辞めていき、転職先でも似たような不満を抱えるのが大半。

残念な話です。

閉じ籠る 1年目で離職、辞めても良いのか記事アイキャッチ画像

3-3.自分を責めている状態は、離職よりも視点を変える必要あり

新人でよくある悩みが「自分ができない、迷惑かけてるのが申し訳ない」というもの。

実際に動きが悪くて注意されたり、一緒に入った同期と比べてできないとか、自分のミスが元なのにクレーム対応は先輩職員がやったとか。

👆1年目の新人は、よほど自分を責めやすい環境にあります。

でもこの状態、1年目などの短期で離職すべきじゃありません。

なぜなら新人ができないのは当たり前、人と比べてもしょうがないから。

今いる先輩方も失敗して、大量に迷惑をかけて今があります。

だから失敗しても頑張る気があるなら、大丈夫なんです。

まあ精神負担が凄ければ、一時的に休むはありだと思いますけどね。

休んでも復帰し、辞めずになんとかやっていくのが◯。

その間にスキルや知識を磨くとか、精神的にタフになる訓練をするとか、成長していけば良い話です。

とは言え、復帰しない方も多いのが個人的には残念なところ。

花 1年目で離職、辞めても良いのか記事アイキャッチ画像

4.学ぶ機会がない職場だと不安で1年目でも辞めたくなる、そんな時は・・

あなたは、きっと努力家だと思います。

真面目ながんばり屋じゃなければ、1年目で辞めていいか?なんて悩まないから。

でも学童クラブの現場に入ると、毎日同じことを繰り返すルーティンワークばかり、日々成長している感じがしませんね。

掃除や製作など作業が仕事時間の大半、学ぶ機会は時間換算で10分あればいいところ。

これから先長く働けば経験は溜まってくるし、たまにある研修で少しずつ学べるんですが、はっきり言って牛歩。

せっかくの努力家の性質が生かされない、と言いかえることができます。

チェック 1年目で離職、辞めても良いのか記事アイキャッチ画像

1年目で離職、辞めてよいか?

辞めずに頑張っても、学んで成長しなければ2年目でも「2年目で辞めていいか?」全く同じ立ち位置で悩むことになります。

私の信念として、

子どものために働きたいという素晴らしい意思ややる気を持った人は、ダメ施設じゃなくまともな施設で良い経験を積むべき

というのがあります。

やる気を持って他の分野からやってきて、勉強を積んで働き始めたダメ学童で病みかけた経験から得たものです。

忙殺されて家に帰ったら寝るだけの体力しか残ってない職場、忙しさの質やあなたの感じる負担感によっては、早めに辞めるべきと思います。

夢を持って入った保育世界に1度幻滅し、立ち上がった【ジャム物語 第1話】

ただし良い施設でもルーティンワークが多いのに変わりないので、自分で学ぶ姿勢は必要です。

仮に1年目でも何年目でも辞めて新しい場所で働く場合でも、自分が成長しなければ繰り返すのが人間。

学ぶ姿勢こそ一番大切なのです。

1年目で離職、辞めても良いのか記事アイキャッチ画像

学童・保育業界は狭い施設で一日過ごすので、特定の考え方や価値観に囚われてしまいます。

1年目で離職してよいか??」なんて考え方も、世界を広げたら全く悩む必要ない些細なこと👈あるある

ダメ施設や辛ければ辞めてよいけれど、働きながら世界を広がるのも選択肢の1つ。

そんなに切迫してないなら、不安を具体的に考えて1つだけ新しく始めてみるのも良いことです。

☑ 趣味を広げるでもよし
☑ 子どもの仕事に関係なさそうなことでもOK

私は迷ったとき、本屋に行って少しでも興味があるものを色々と試しました。

結果的にハマったのがいくつか。

  • パッチワーク
  • 絵画
  • 料理
  • 心理系セラピー
  • 経済
  • ITブログ

何でもいいので1つだけに打ち込むと当面の悩みは忘れ、知識やスキルがついでに身につくので世界が広がりますよ。

パソコン 1年目で離職、辞めても良いのか記事アイキャッチ画像

これも個人的な話ですが、結局色んなスキルや知識を身に着けすぎて

「いつまで働き続けられるか?」的な不安を抱えていた職場においてオンリーワン的な人材になってしまい、非常に辞めにくい状態になりました。

まあそこはマインドで乗り越えましたが(^^;)

この中でも「経営マネジメントの勉強」が一番役に立ち、大きくスキルアップした過去があります。

料理など趣味的な勉強は個別知識に過ぎませんが、ビジネスの勉強は働く上で全てに通じるスキルだったことを、勉強した後で気づきました。

また試しに登録した転職エージェントに相談したことでも、自分の進む方向を確認できた、と言うのも大きかったです。

ーー

登録した転職エージェントは学童関係者の中で有名なこちら。相談のみでOKで、実際に私も転職サポートは受けてません。

学童保育への転職・就職なら【はじめての学童指導員】

ーー

ビジネススキル・経営の勉強をしたのはこちら。

一億円起業ができる!というインパクトのあるキャッチコピーからつい登録しちゃいましたが、これが実際には世の中で通用するビジネススキルや考え方を身につける上で大当たりでした。

1年目で離職、辞めても良いのか?記事アイキャッチ画像 次世代起業家育成セミナー

学童職員として【将来性や不安】を不意に感じた時の3つの処方箋

5.学童支援員を1年目で辞めてもいいの?まとめ

いかがでしたか?

学童クラブで働き出したけど一年目で辞めるのは、理由次第だけど悪いことじゃありません。

離職率は業界として高いので、珍しいことでもありません。(1章)

そして辞めていいか悪いかで考えるのではなく、「仕事を続けられる・無理」の軸で考えましょう。

一年目で辞めても大丈夫なケースは、結論が「もう無理、できない」になった場合です。

またブラック施設に勤めていることに気づいたなら、辞めちゃいけない理由はありません。
(2章)

一方で辞めちゃダメな理由やあなたの状態は、

●色んな意味で不誠実な場合(学童で働くのNG)
●自分のせいなのに人のせい、独りよがりな理由
●自分を責め過ぎ

この3つを挙げました。
(3章)

保育に入ると学ぶ機会があまりないので、自分で勉強しないといけませんが、オススメはビジネスの勉強です。

早い段階で学ぶことで、以降の成長が劇的に早まります。

一年目に辞めていいか?なんて記事を読むあなたは、真面目に取り組んでいるが故、自分を責めてしまう方だと思います。

少しでも心が軽くなったらいいなと思います。

ジャム
ここまで読んでいただきき
ありがとうございました

よければコメントいただけると
嬉しいです👇️

目次へ

文中で紹介したリンク👇️

迷っている場合、転職エージェントに相談すると視点が変わる可能性が高いです👇

学童クラブの求人に役立つサイト

●検索して自力応募する形態の大手サイト(全国区)、学童クラブも多数ヒットします。

ハローワークインターネットサービス

スタンバイ 

Indeed 

求人ボックス 

●エージェント型の学童・保育系の転職サイト

オススメなのはサイトの中の人が話を聞いて、合いそうな施設を紹介してくれるエージェント型。

私もいくつか登録して進路相談の形でも印象良かったですが、何かしら資格は必要です。

【ママキュー保育】(首都圏・愛知・大阪)

時短勤務・系列保育園利用可★子育てと両立できる保育士のお仕事をご紹介

【キララサポート保育】(東京・埼玉・神奈川・福岡)

保育専門のお仕事紹介

【はじめての学童指導員】

学童保育への就職・転職支援サービス(全国)

保育エイド(首都圏)

人間関係の良い施設を紹介

総合型の転職サイト

リクナビネクスト(検索メイン)
「職種」「働き方」「勤務地」など絞り込み検索や自己診断ツールが魅力、独自の求人も多い。掲載求人10万件以上

doda(デューダ)(転職全般、検索、エージェント型)
若手求人が特に豊富で未経験、第二新卒など属性に強い味方。年収や休日、働き方など基本的な多様な絞り込み検索可。非公開含め10万件以上

パソナキャリア
第三者機関による調査でも満足度の高い転職エージェント、女性の転職も得意分野。

アルバイト、パート勤務 無資格でも多数ヒット

マッハバイト(旧ジョブセンス)
祝い金を初出勤翌日に振り込まれるというのがウリ

バイトル
学童や放課後デイのバイト募集多い、正規募集もサラリと載っている

【アルバイトEX】


学童の募集多め、3〜10万円の高額お祝い金制度あり

タウンワーク
最大手のバイトサイト、児童館バイトの募集も見かけます

詳しくはこちら👇

クローバーとてんとう虫

学童クラブ支援員や保育士など、保育者の方向けプレゼント配布中↓

プレゼント
姉妹サイトへ飛びます

このサイトでは子育て情報や子ども心理などのほか、学童クラブ~保育園や小学校の子ども向けのおすすめの遊び/オススメ本をそれぞれ100以上紹介しています



👉️幼児~小学生にオススメ【おもちゃ】👈️


👉️幼児~小学生へオススメ【本】👈️


見やすい記事一覧です


👉️地域・自治体別の学童クラブなど👈️

👉全国各地の学童ブログまとめ👈


学童クラブに関するよくある疑問はこちら👇👇👇

学童クラブによくある疑問、よくある質問、心配や悩みについての回答まとめ タイトル画像

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事