あいさつ/行儀/食事マナー/公共ルールの子どもに教えたい4領域
不意にその辺の子に、「マナーのなってない子だな」と思ったことありませんか?
子どもにマナーや一般ルールを教えておくことはとても大切、なぜなら放っておいたら身に付かないためです。
マナーが身に付いてないばかりに、被るデメリットは
- 下に見られる
- 空気が読めないと敬遠される
- 評価が下がる
- 叱られることで自己肯定感の低下
- 他にも色々悪いことが・・
子どものうちに身に付いてしまった悪習は大人になっても尾を引くため、いいことは一つもありません。
親が教えるのがベストとは言え、様々な家庭の事情から難しい家もあります。
だから学童クラブや保育園など、誰でもいいので関われる大人が教えてあげたい。
この記事ではタイトルにある4つの領域、「言葉遣い」「食事マナー」「日常動作」「公共ルール」について、
学童クラブあたりの低学年までの子に教え、習慣化しておきたい事項をお話していきますね。
はじめましてジャムと言います。
もともと私は東京大学の大学院で
理系の研究をしていたのですが、
子ども達との出会いにより、
全く畑違いの保育業界へ転身を決意。
以来20年以上、
主に学童クラブで小学生と関わり、
様々なことを学んできました。
そこで得たものを使い、
保育士はじめ保護者の方々、
子どもに関わる大人の
- 疑問
- 不安
- 分からない
を解決することでアナタが幸せになり、
子どもに良いものが帰ることを願い、
このブログを運営しています。
現在は今までの経験を元に、
主に講演・執筆活動を行っています。
家では2人の子どもを育ててますが、
とっても安定してますよ(笑)
ツイッターやってます(@jamgakudo)
インスタグラム(@jamgakudo)
目次【本記事の内容】
- 0.親や大人が手本です
- 1.言葉遣いや挨拶・返事
- 1-1.ありがとう・ごめんなさい
- 1-2.顔を見て話す
- 1-3.返事
- 1-4.おじゃまします
- 1-5.使ってはいけない言葉
- 2.食事マナー
- 2-1.音を立てない
- 2-2.口に入っているとき
- 2-3.立ち歩いたりしない
- 2-4.姿勢を正す・手を添えて食べる
- 2-5.手洗い
- 2-6.箸や食器の使い方
- 3.子どもに教える日常動作
- 3-1.着たものを始末する
- 3-2.人をまたがないなど
- 3-4.靴を揃える
- 3-5.片付け
- 4.教えたい公共ルール
- 4-1.家と公共の場の違い
- 4-2.公共ルール
- 5.まとめ