学童や保育系で役立つ資格の見分け方〜名前目的は意味ない
国家資格でも公的資格でもない民間資格の見分け方のお話。
民間資格は資格ビジネスっぽい意味ないものが、世の中に溢れています。
まあ就職・転職目的で資格の名前を目的に取っても役立たずですが、勉強目的であなたが価値を感じるなら、どんな民間資格でもOK。
・・とは言え、コスパが明らかに悪いとか、資格名や「独立できる」みたいなメリットばかり宣伝して、釣りの多い民間資格はやっぱりダメ資格。
数年経てば資格発行してた団体ごと消えてるのも資格ビジネスの常。
保育業界では、日本ナニー協会は団体ごとダメになったし、「ニチイ」が出してたベビーシッター技能検定という資格なんかも数年で消えたとか、いい例です。
民間資格の境目はどこにあるか?判断基準や、考える材料について、私もいろんな資格を取ってきた経験を踏まえてお話していきますね。
ジャムが民間資格取ったけど集客できずに無駄資格【ジャム物語第3話】
この記事を読むと分かること
- 民間資格の価値は自分が決める
- 資格を取る目的は?
- 資格ビジネスとは・・
- いい資格とダメな資格の判断
はじめましてジャムと言います。
もともと私は東京大学の大学院で
理系の研究をしていたのですが、
子ども達との出会いにより、
全く畑違いの保育業界へ転身を決意。
以来20年以上、
主に学童クラブで小学生と関わり、
様々なことを学んできました。
そこで得たものを使い、
保育士はじめ保護者の方々、
子どもに関わる大人の
- 疑問
- 不安
- 分からない
を解決することでアナタが幸せになり、
子どもに良いものが帰ることを願い、
このブログを運営しています。
現在は今までの経験を元に、
主に講演・執筆活動を行っています。
家では2人の子どもを育ててますが、
とっても安定してますよ(笑)
ツイッターやってます(@jamgakudo)
インスタグラム(@jamgakudo)
- 0.体験談
- 1.民間資格って?
- 2.その資格、何でとりたいの?
- 3.価値は目的次第
- 4.見分ける判断基準
- 運営団体と業界
- 勧誘してくるか
- 講師系資格を売りにしてるか
- カリキュラム
- 見合った費用と維持費
- 5.資格の作り方
- 6.社内検定について
- 7.民間資格の見分け方まとめ