トラブル対応 【言うことを聞かない学童児への対応】行動と理由を分けて考えよう 言うことを聞かないのはなぜ? 「学童で職員の言うことを聞かない!」なんて記事を、興味本位でも見つけたあなたは ・悪ガキ共が勝手にして困る!・子どもたちの歯止めが聞かない・職員を馬鹿にしてる こんな感じでしょうか? 私もヤンチャ系児童には手を焼いてきたのでよく分かりますよ(^^) 女の子が言うこと聞かないのは少ないけど、... 2022年10月9日
子どもとの関わり 【非認知能力は学童クラブで】親と支援員が協力して伸ばす方法 非認知能力とは学童クラブで日常的に培っているコミュニケーション力や自己肯定感など数値で図りにくい力 学童クラブ指導員と保護者の部屋... 2022年10月9日
子どもとの関わり 【読書感想文の教え方】学童で教えられる3要素の質問テンプレ 文章を書く練習として出される読書感想文の宿題を学童で教えるには、たった1つのテンプレでOK。学童クラブ指導員と保護者の部屋... 2022年10月9日
子どもとの関わり 【難しい子との信頼構築 学童クラブ編】チーム対応+個別対応 学童クラブの雰囲気を決きめる難しい子どもとの信頼関係は個人的に築く+チーム連携が必要です。学童クラブ指導員と保護者の部屋... 2022年8月21日
子どもとの関わり子どもの心理子どもの行動ルール 【子どもの悪い言葉遣い】学童期の直し方はたったの2要素 言葉遣い一つで学童の雰囲気や子どもの安定さ、その後の成長まで大きく左右される必要な指導の仕方。 学童クラブ指導員と保護者の部屋... 2022年8月10日
トラブル対応子どもの心理子どもの行動悩み問題行動 【子どもの同調圧力と集団心理】みんなでする悪い行動への対応策3つ 学童クラブでの子どもが集団でいけないことをするのは、発達段階と同調圧力などの集団心理が働くから 学童クラブ指導員と保護者の部屋... 2022年8月10日