子どもとの関わり 【読書感想文の教え方】学童で教えられる3要素の質問テンプレ 文章を書く練習として出される読書感想文の宿題を学童で教えるには、たった1つのテンプレでOK。学童クラブ指導員と保護者の部屋... 2022年10月9日
自立や教育 【なぜ勉強をするの?】と学童くらいの小学生に聞かれた時 学童くらいの小学生から「なぜ勉強するの?」の質問には話を聞いてあげて自分なりの答えを話してあげよう 学童クラブ指導員と保護者の部屋... 2022年10月9日
子どもとの関わり 【非認知能力は学童クラブで】親と支援員が協力して伸ばす方法 非認知能力とは学童クラブで日常的に培っているコミュニケーション力や自己肯定感など数値で図りにくい力 学童クラブ指導員と保護者の部屋... 2022年10月9日
自立や教育 【SNSやスマホのトラブル 学童児〜】児童館で目撃した生の事例たち 学童〜中高生までの、私が児童館や学童の保護者から聞いたネット・スマホ・SNS関連のトラブルの紹介 学童クラブ指導員と保護者の部屋... 2022年10月9日
いじめや友達・他家庭との関係 【学童児にスマホはまだ早い】危険も高いので10歳からがオススメ 子どもの安全のためスマホ、学童くらいの低学年にはデメリットが大き過ぎるため10歳からがオススメです 学童クラブ指導員... 2022年10月9日
自立や教育 【公文】を元東大の学童クラブ支援員が低学年までオススメする理由 公文は学童クラブでもやってる子がいるけど、低学年までには超オススメ、勉強の基礎を身につけられます 学童クラブ指導員と保護者の部屋... 2022年10月9日