自立や教育 【SNSやスマホのトラブル 学童児〜】児童館で目撃した生の事例たち 学童〜中高生までの、私が児童館や学童の保護者から聞いたネット・スマホ・SNS関連のトラブルの紹介 学童クラブ指導員と保護者の部屋... 2022年10月9日
いじめや友達・他家庭との関係 【学童児にスマホはまだ早い】危険も高いので10歳からがオススメ 子どもの安全のためスマホ、学童くらいの低学年にはデメリットが大き過ぎるため10歳からがオススメです 学童クラブ指導員... 2022年10月9日
自立や教育 【公文】を元東大の学童クラブ支援員が低学年までオススメする理由 公文は学童クラブでもやってる子がいるけど、低学年までには超オススメ、勉強の基礎を身につけられます 学童クラブ指導員と保護者の部屋... 2022年10月9日
自立や教育遊び運動・スポーツ不適切 【学童の子が運動好きになるには】スポーツは苦手を増幅、運動遊び推奨 学童期の子はスポーツより運動遊び推奨。遊びの中で体を動かして運動好きになってもらおう 学童クラブ指導員と保護者の部屋... 2022年8月10日
子どもとの関わり生活習慣子どもの安全 【不審者から身を守る方法】小学生の学童期に教える防犯教育9 学童クラブの子どもが、自立しての留守番や連れ去り防止など不審者から身を守る方法として教えること9つ 学童クラブ指導員と保護者の部屋... 2022年8月9日
自立や教育子どもの心理子どもの行動子どもの安全 【自立を阻む学童児の親マインド】まだ小4の壁なんて言ってる? 「小4の壁」は4年生から学童入れなくて困るような意味はない。親が子どもの自立を阻む良くないマインド。 学童クラブ指導員と保護者の部屋... 2022年8月9日