子どもとの関わり 【きょうだい児〜障害児が兄弟にいる子】気をつけるべきは期待感 きょうだい児との関わり きょうだい児、聞いたことありますか? きょうだい児とは本人は普通だけど、介護が必要なくらい重めな障害を抱えている兄弟姉妹がいる人のこと。 子どもの頃は親に甘えたいけれど、親は大変な障害児の兄弟姉妹に手を取られるので、自分は満たされない。 構ってほしくても親は大変そう、家の手伝いをやれば喜ばれるけ... 2023年6月9日
チームワーク・他機関連携 学童の【帰れない/帰りたがらない子への対応】愛着障害?切り替えできない? 学童クラブから帰れない、帰り際に帰りたくない子への対応にはチームワークが必要です。学童クラブ指導員と保護者の部屋... 2023年5月31日
チームワーク・他機関連携 【学童での無能上司/先輩への対処方法】と自分がそうならないために 無能に思える上司/先輩に当たった場合の対処法は流すのが基本。戦う必要はありませんが冷静になるのが大切です 学童クラブ指導員と保護者の部屋... 2023年5月19日
トラブル対応 学童【抱っこ/おんぶ/膝の上にも乗ってくる子】基本NGだけど・・ 学童で子どもが膝の上に乗ってきたり、おんぶ、抱っこ、肩車、甘えさせたいけど禁止にすべきか?対応 学童クラブ指導員と保護者の部屋... 2023年4月24日
働き方や必要マインド 【目的思考】学童クラブで幸せに働くための必須マインド 学童クラブ支援員が働く上で持っておくべき目的思考、簡単なのに9割の人が手段だけを考えて迷宮にハマる 学童クラブ指導員と保護者の部屋... 2023年4月20日
働き方や必要マインド 【仮説思考】学童職員が悩みを最短で解決できる科学的思考法 学童クラブ職員にオススメな問題解決の考え方が「仮説思考」限られた時間で最大の効果を得る方法です 学童クラブ指導員と保護者の部屋... 2023年4月20日