1.さいたま市中央区の公設学童について
さいたま市中央区には厚生労働省管轄の放課後児童クラブのうち、公設公営施設は8ヵ所あります。



さいたま市中央区では公設学童クラブが8ヶ所に対して、公設に近い民設学童クラブが12あまり、やや公設の学童クラブが少ないようです。
・さいたま市の公設学童クラブ
・さいたま市の放課後子ども教室
・児童館の情報はこちらの記事をどうぞ
2.さいたま市中央区の民設民営学童クラブ/求人仕事・運営元の情報
区から助成金を得て父母会やNPOが運営している学童クラブの運営主体
さいたま市 社会福祉事業団 南区の公設学童を運営採用ページへ
さいたま市学童保育の会 これが運営しているというよりは、各学童の連盟団体のようなものです
他多数、各小学校にて細切れに分散して運営されている状態です。
学童保育への転職・就職なら【はじめての学童指導員】
3.さいたま市中央区の私立学童クラブ・民間学童クラブ
区から助成を受けながら、主に父母会やNPOなどが独自運営している学童クラブ、さいたま市中央区ではこの形態が12ヶ所程度あります。

4-1.円阿弥つくしんぼ
父母会がNPO化して運営している学童クラブです。
募集チラシによると、役員はないものの全員が何かの係を行うとのことです。
場所 | 円阿弥 |
対象 | 〜6年生 |
標準時間 | 8:00~19:00 土曜日あり |
月額費用 おやつ代 昼食代込 | 11500円低学年~ 9600円高学年 (年度により) おやつ代 2000円程度 |
4月入所 申し込み | 12月くらいに説明会 |

4-2.シリウス
父母会がNPO化して運営している学童クラブで、さいたま市学童保育の会に所属しています。
場所 | 鈴谷 |
対象 | 〜6年生まで |
標準時間 | 8:00~19:00 土曜日あり |
目安費用 (月額) | 14500円(低学年) 12600円(高学年) |
その他 サービス 費用 |
4-3.のっぱら
2019年度に新設した学童クラブで、さいたま市学童保育の会に登録しています。
場所 | 大戸 |
対象 | 〜6年生 |
標準時間 | 8:00~19:00 |
目安月額費用 おやつ代込み | 16000円(低学年)~ 14000円(高学年) |
その他 サービス 費用 | 土曜日開所 |
入会金10000円 | |
次年度申し込み | 12月 |
4-4.キッズ大陸学童クラブ
費用はかかるけれど、ニーズに対応した民間学童クラブ、一時預かりがありがたいと思います。
セキュリティ万全で、学習カリキュラムもあるようですね。
場所 | 新中里 |
対象 | 〜6年生 |
標準時間 | 8:00~最大21:00 |
利用料月額 おやつ代 送迎料込 | 週4・5 48000円 週3 38000円 週2 26000円 週1 14000円 巡回バス送迎あり |
その他 サービス費用 | 土曜日8:00~17:00 1日5000円 |
夜19:00~ 500円 /30分 食事一食500円 | |
入会金50000円 施設利用料12000円/年 | |
一時預かり | 半日あたり2000円 |

4-5.KidsDuo
英語を中心とした習い事系の民間学童クラブです。英語に関連した音楽や工作などのプログラムもあるようです。
英語のみで過ごすという尖った運営ですが、全国展開しているノウハウは相当なものと思います。
こちらは市の助成とは無縁の塾なので、料金は高めです。
場所 | 北浦和 |
対象 | 〜6年生 |
時間 | 最大20:30まで 土曜休み |
目安費用 (月額) | 週2で35000円~ 週5で60000円程度 |
入会金20000円くらい キャンペーンで半額など | |
その他 サービス | 巡回での送迎あり 追加料金 |
食事○(オプション) おやつ○(別料金) |

KidsDuo北浦和ホームページ
4-6.キッザス
いろいろな保護者ニーズに対応した民間学童クラブです。
週5フルで通うとけっこうな費用となりますが、人気のようです。
場所 | 下落合 |
対象 | 〜6年生 |
標準時間 | 7:30~最大21:00 |
利用料月額 | 週5 54000円 週4 45000円 週3 36000円 週2 27000円 送迎あり(無料) |
その他 サービス 費用 | 19:30~ 延長600円/30分 |
夕食、ランチ有料 | |
入会金20000円 施設利用料コースにより 月当たり最大4000円 | |
夏休み加算などあり | |
追加月謝で ECCレッスン |

・さいたま市の公設学童クラブ
・さいたま市の放課後子ども教室
・児童館の情報はこちらの記事をどうぞ
待遇が悪いから離職率が高く、慢性的な人手不足な学童クラブ業界について、余すところなくお話してきました。
【学童の指導員はひどい?】不満は対応や職員の質か。環境や待遇か?
学童業界は子どものために働きたい志の高い人が多いのですが、休みもろくに取れず、スキルもないのに子どもを「指導しているつもり支援員」ばかりのブラック施設も・・
「子どものために働きたい!」、しっかりした動機を持って入ってきても、ひとたびブラック施設に間違えて入ってしまうと、
下らない職員間の人間関係に傷ついて、時には精神を病んでやめていくことも少なくありません。。
私も危なかったけれど運が良かっただけ、実際にリタイアしていった人をたくさん知ってます。
そんな危険を回避したいなら【就職・転職にはプロの目を入れること。】
今回紹介する学童専門の求人サイト、サクシードの運営している【はじめての学童指導員】は、
「残業を減らす」「休みを増やす」「有給休暇を取りやすい環境にする」
労働環境の改善に、積極的に取り組んでいる企業の求人だけを紹介することにこだわっているサービス。
こういったサイトに職員募集の登録をかけてる施設は、
●費用を払ってでも求人したいという意欲があり
●運営基盤のしっかりした施設
ばかりなので、ブラック施設は飛躍的に減少します。
実際に20年のキャリアを持つ私ジャムが登録してみると、とても誠実で丁寧な対応をしていただいた、自信を持って紹介できるサービスです。
ジャムが登録してみた感想など↓

👆学童クラブで働きたい、または転職したいという方は無料で利用できるので、いかがですか?
※正規が希望だと、保育士か放課後児童支援員などの資格要件があります。
はじめての学童指導員
ーーーーーー

【学童保育はいつまで?4年生~高学年は必要ない?】子どもの自立/留守番/鍵っ子へ
他にも記事がたくさんありますよ(^-^)

学童クラブ支援員や保育士など、保育者の方向けプレゼント配布中↓

このサイトでは子育て情報や子ども心理などのほか、学童クラブ~保育園や小学校の子ども向けのおすすめの遊び/オススメ本をそれぞれ100以上紹介しています
見やすい記事一覧です
👉️地域・自治体別の学童クラブなど👈️
学童クラブに関するよくある疑問はこちら👇👇👇
